イベント情報
2023年11月08日
独立行政法人福祉医療機構(WAM) オンライン学習会「具体的な計画をつくるには?」
独立行政法人福祉医療機構(WAM)から、オンライン学習会「具体的な計画をつくるには?」のお知らせです。
学習会「具体的な計画をつくるには?」参加者募集=福祉医療機構
独立行政法人福祉医療機構では、この度、福祉活動に取り組まれている、関心のある皆さまに向けて、オンライン学習会を企画いたしました。
昨年の学習会では多くの方に参加・視聴していただき、大きな反響を頂きました。
今年はより一層、皆さまにとって有意義な学習会となるよう企画しておりますので、是非お気軽にご参加ください。
● テーマ「具体的な計画をつくるには?~助成事業実施団体の経験の語りから~」
● 開催趣旨
多くの助成プログラムにおいて「事業の計画性」は審査の基準となっています。
申請書を記載する際、計画の「具体性」・「妥当性」・「実現可能性」など、様々な視点を踏まえ、内容を具体化する必要があります。
本学習会では、助成事業実施団体の経験をもとに、「具体的な計画をつくるために必要な準備」や、「活動の経験を次の計画づくりや事業展開に活かす方策」について考えます。
● 日時 令和5年12月7日(木)14:00~16:35
● 方法 オンライン(Zoomウェビナー)
※申込者には後日アーカイブを視聴できるURLをお送りする予定です。
● 対象者 事業計画づくりや助成金申請に関心のある民間福祉団体
その他、中間支援組織、伴走支援者、行政担当者などどなたでも
● 参加費 無料
● 定 員 600名
● スケジュール
14:00~14:15 開会・主催者より(研修の趣旨・WAM助成紹介)WAM職員
14:15~15:05 パート1 「具体的な計画をつくるために必要な準備とは?」
登壇者:生駒 知里さん(特定非営利活動法人 多様な学びプロジェクト 代表理事)
ファシリテーター:喜田 亮子さん(一般財団法人 町田市地域活動サポートオフィス 事務局長)
15:05~15:20 休憩
15:20~16:10 パート2 「活動の経験を次の計画づくりや事業展開に活かすには?」
登壇者:松山 由美子さん(特定非営利活動法人 はっぴぃmama応援団 代表理事)
ファシリテーター:永田 賢介さん(認定NPO法人 アカツキ 理事・職員)
16:10~16:30 質疑応答
16:30~16:35 閉会あいさつ
16:35 閉会
▼ 詳細・申込
こちらから
※申込締切:12月4日(月)17:00
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております!
<お問い合わせ先>
独立行政法人福祉医療機構
NPOリソースセンター NPO支援課
TEL:03-3438-4756 FAX:03-3438-0218