イベント情報
2022年11月29日
独立行政法人福祉医療機構(WAM)「オンライン事業継続のための協力の輪の広げ方」
独立行政法人福祉医療機構(WAM)から、「助成金申請に活かそう!オンライン学習会 事業継続のための協力の輪の広げ方」のお知らせです。
■ 開催趣旨
民間福祉団体が制度の狭間にある課題に取り組み、地域共生社会の実現を目指すためには、事業を実施しながら、地域の協力の輪を広げていくことが望まれています。
助成金申請や次年度の事業を計画する際に、「事業継続のための協力の輪の広げ方」についてどのように構想することができるのか、この学習会において皆さまと考えます。
■ 日時
令和4年12月7日(水)13:10~16:10
※当日参加が難しい方(後日アーカイブ視聴希望)のお申し込みも歓迎します!
■ 開催方法
オンライン(Zoomウェビナー)
※申込者には後日アーカイブを視聴できるURLをお送りする予定です。
■ 対象者
どなたでもご参加いただけます。
事業継続のための協力・連携に関心のある方
地域共生社会の実現や孤独・孤立対策に向けて取り組む民間団体、行政職員
助成金申請・計画づくりに取り組む民間団体 など
■ 参加費
無料
■ 定員
600名
■ 申込期日
2022年12月1日(木)17:00まで
■ 内容
<第1部>講演 「事業継続を見据えた計画づくりに必要な視点とは?」
講師:松原 明 氏(協力世界 代表/
元 NPO法人 シーズ・市民活動を支える制度をつくる会 代表理事)
<第2部>制度の狭間の課題に取り組む助成事業と事業継続に向けた取り組み事例の紹介
〇「赤い羽根福祉基金」助成プログラムの紹介
山内 秀一郎 氏(社会福祉法人 中央共同募金会 基金事業部長)
〇 事例紹介1
「『WAKUWAKUホーム』ほか豊島こどもWAKUWAKUネットワークの取り組み」
栗林 知絵子 氏(認定NPO法人 豊島子どもWAKUWAKUネットワーク 理事長)
〇「WAM助成」助成プログラムの紹介
〇 事例紹介2
「社会の狭間で孤立する子ども・若者を支えるセーフティーネット事業」
山下 祈恵 氏(NPO法人 トナリビト 代表理事)
■ 詳細・申込み
独立行政法人福祉医療機構(WAM)ホームページをご覧ください。
■ 問合せ先
独立行政法人福祉医療機構 NPOリソースセンター
TEL:03-3438-4756
FAX:03-3438-0218