利用登録者活動紹介

2025年02月12日

前橋むーびー部に「第4回草映画まつり」への想いを取材しました!

令和7年1月25日(土)「ゆるつな!」の後に、前橋むーびー部の新井さん、豊田さん、山口さんにお話を伺いました。

Q. どのような活動を行っていますか?
前橋むーびー部は、「地域を舞台にし、地域の人が出演した映画を、地域の人に見ていただきたい」という想いを持って群馬県内で映画の自主製作活動を行う任意団体です。平成29年の夏に団体を設立し、Mサポに利用登録を行いました。
地域に根差した自主映画を「草映画」と名付けて、毎年1度、「草映画まつり」を開催しています。「草映画」とは、草野球を映画に見立てたものです。他の活動としては、他団体のアーカイブ撮影協力も行っています。

Q. メンバーはどんな人がいますか?
中学生から60代までのメンバー、10人くらいで活動しています。

Q. 「草映画まつり」はいつ、どこで行いますか?
2月23日(日)9:30から、前橋シネマハウスで行います。開場は9:00からです。
入場無料、出入り自由です。お気軽にお越しください!
※草映画まつりについて、詳しくはこちらをご覧ください。
草映画まつり作品紹介 草映画まつり作品紹介とスケジュール

Q.「草映画まつり」のYouTube配信は行いますか?
映画は映画館でぜひ見ていただきたいという想いを持って活動しています。年1回の映画館での上映会は必ず行っています。ぜひ、「草映画まつり」に直接いらしていただき、見ていただきたいです。

Q.映画の自主制作を通して、どのようなことを皆さんに伝えたいですか?
前橋むーびー部が制作している映画には、皆さんが住んでいる街で、日常の物語が描かれています。地元の映画館で上映されている映画が、皆さんの地元で撮影されていたら親しみを感じますよね。私たちは、自分たちの趣味や楽しみを、みんなの楽しみにしていきたいと考えています。子育てしながらも集まれる場づくりも合わせて行えたらと考えています。
前橋むーびー部には、3人の子育てをしながら映画の監督、撮影を行うメンバーがいます。また、メンバーのこどもが役者として出演したことがあります。活動をしていく中で、関われることがきっとあります。
これまでの活動で、4本の自主制作映画を撮影してきました。コロナ禍では集まることが出来ず、苦しい時もありました。それでも、「継続することに意味がある」と考え、続けてきました。

Q. 今後、どのような活動を行っていきたいと考えていますか?
地元のミュージシャンとコラボして作品を作りたいと考えています。地元でレコーディングを行っているミュージシャンを応援していきたいです。音楽のすそ野を広げ、楽しみ方を広げていきたいです。
自主制作の映画は、役者もボランティアで出演しています。日常のストーリーが描かれた、ほのぼのとした作品を作っていきたいです。

Q. 最後に、「草映画まつり」でどのような方に見ていただきたいか、聞かせていただけますか?
草映画まつりは、入場無料、出入り自由で気軽に映画を楽しんでいただけます。
こどもたちから高齢者の方まで、お気軽にお越しください。
特に、「前橋の街の中で、楽しいことをしたい人」に見ていただきたいです。

前橋むーびー部の皆さん

前橋むーびー部の皆さんです♪

一覧に戻る