前橋市市民活動支援センターについて 新着情報

新着情報

Mサポからのお知らせ

「協同労働セミナー」10月5日(木)開催!(10/3申込締切)

Mサポから「協同労働セミナー」のお知らせです。

労働者協同組合とは、2022年10月1日に施行された、「労働者協同組合法」に規定された新しい法人制度です。働く人たちが出資して組合員となり、組合員一人ひとりの意見を反映させながら運営し、ともに働く組織です。
働く組合員が出資・運営・労働を担う働き方を「協同労働」と言い、地域の中で多様な就労機会をつくり、地域ニーズに合わせた仕事をおこし、持続可能で活力ある地域づくりを目指すことを目的としています。
「まちづくりをしたい!」、「地域を盛り上げたい!」などと思う人たちが自発的に労働者協同組合を設立でき、持続可能で活力ある地域づくりを目的とした事業・活動ができるようになります。
本セミナーでは、協同労働という新しい働き方について、労働者協同組合法の概要、法律のポイント、実践事例を交えて学びます。


講師 相良孝雄氏
労働者協同組合ワーカーズコープセンター事業団北関東事業本部長
一般社団法人 協同総合研究所理事

■ 実践事例
長野県上田市で活動している、労協うえだワーカーズ上田応援隊の北澤隆雄氏より、人生経験豊富な地域の元気な高齢者仲間たちによる、これまでの経験と趣味や資格を生かした仕事づくりの実践について、お話しいただきます。

■ 日時
令和5年10月5日(木)19:00〜20:30

■ 対象
NPO・ボランティア団体・テーマに関心のある方

■ 会場
前橋市中央公民館 501学習室(先着40人)
オンライン(Zoom)

■申込方法
ウェブ申込み

■ 申込締切
10月3日(火)

■参加費 
無料

■ 申込み・問合せ先
前橋市市民活動支援センター(Mサポ)
前橋市市民部市民協働課地域づくり係
〒371-0023 群馬県前橋市本町2丁目12-1 前橋プラザ元気21 3F
TEL:027-210-2196 
Mail:21@maebashi-shiminkatsudo.jp
※お申し込みの際にはこちらのメールが受信できるように、設定をお願いいたします。

「Mサポ コモンズ」 9月28日(木)開催!(当日参加受付)

「Mサポ コモンズ」のお知らせです。

「Mサポ コモンズ」は、月に1度、みんなで集まって気軽に情報交換をしてつながれる場として、本年6月から開催しています。
市民活動団体、子ども食堂などを行う若者団体、地域活性化等の社会貢献活動を行う企業の方、前橋で起業した方、行政職員、学生、地域おこし協力隊など、幅広い方が参加しています。若い世代の参加者が増えていて、「一緒に前橋の動画を作る」「居場所作りで連携する」などの新たなつながりの芽吹きがみられます。

今回は、市民活動団体、学生、社会福祉施設の運営者、地域貢献活動を行う企業等、約20人の幅広い方から申し込みをいただいています。

いろいろな人のお話をちょっと聞いてみませんか。
当日の飛び込み参加も大歓迎です。 出入り自由、途中退出OKです! 

※名刺、活動の分かるチラシなど、あればぜひご持参ください。
※飲み物をお持ちください。

■ 日時
2023年9月28日(木)19:00~20:30 

■ 会場
前橋プラザ元気21 1階 にぎわいホール

■ 参加者
市民活動団体、学生、行政職員、社会貢献活動を行う企業、関心のある人など

■ 申込み
申込みフォームにて

※過去の「Mサポ コモンズ」開催の様子や参加者の声は、以下をご覧ください。
6月29日(木)開催「Mサポ コモンズ~出会いときっかけ~」
Mサポ コモンズ~出会いときっかけ~ 参加者アンケート集計結果(PDF)

7月27日(木)開催「Mサポ コモンズ 7月」
Mサポ コモンズ7月 アンケート集計結果(PDF)

8月24日(木)開催「Mサポ コモンズ 8月」
Mサポ コモンズ8月 アンケート集計結果(PDF)

<過去の開催風景>

 

【復旧しました】印刷機

Mサポからのお知らせです。

印刷機 復旧しました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

よろしくお願いいたします。

〔予告〕今年度も「ゆるつな!」を開催します!

「ゆるつな!」は発表者が自分達の活動を「〇×△」という、2つの言葉を掛け合わせた形でプレゼンを行い、団体・企業・行政などがつながる交流イベントです。
まずは「ゆるく」つながることで新しい何かが生まれ、新たな活動が地域で育まれていくのではないか。
そんな想いで令和4年度から「ゆるつな!」は始まりました。

今年度は第2回目として令和6年1月頃に開催を予定しています。
発表者や観覧者の募集開始などの詳細は、Mサポホームページやメールマガジンで随時お伝えしますので、Mサポからのお知らせを忘れずにチェックしてくださいね!

~前回のゆるつな!報告まとめ~(令和5年2月開催)

ゆるつな!特集号発行
当日プレゼンをした12団体のつながりたいモノ・コト・ヒトをまとめました。
https://www.maebashi-shiminkatsudo.jp/publicity/pdf/news_2304_sp.pdf

ゆるつな!賞を受賞した発表者への取材
その後の活動について、NPO法人チャリティーサンタ群馬支部にお話を伺いました♪
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=33426

活動紹介動画をYouTubeに公開@動画撮影ブース
自分たちの活動をPRして横のつながりをつくりたい!
参加者の方には当日観覧するだけでなく、動画撮影にも参加してもらいました。
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=32961
.


<準備~開催までの様子>
◎Mサポ・サポーターの皆さんでイベントに使ううちわづくり
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=32616
◎前日準備
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=32631
◎開催報告
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=32642


<参考>
昨年度の募集ページ
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=31652


■ 問合せ先
前橋市市民活動支援センター
(前橋市市民部生活課地域づくり係内)
TEL: 027-210-2196
Mail: 21@maebashi-shiminkatsudo.jp

【利用登録者活動紹介】株式会社 Body Works

三俣町にある「Mitsumata Park」という施設で、整体院やスクール事業を行う株式会社Body Works。
Mitsumata Parkのスタジオが空いている午後などに企業のCSRとして、無料で高齢者の健康寿命をのばす活動を行っています。
代表の西澤さんは、高齢者がストレッチや筋トレの間違った方法で、体を痛めてしまう症例が多いことを危惧し、地域住民のために正しいエクササイズの方法を広める活動を始めました。高齢者向けのグループエクササイズや、運動学や栄養学等の座学といった健康教室を実施しています。
また、子ども向けに長期休み限定の無料学習塾を開催し、運動と学習で勉強の効率を上げるサポートを行います。
地域に根差し、子どもから高齢者まで幅広い年齢層が集う、身体のコミュティづくりに貢献したいと考えています。

●協力できること
高齢者の運動指導、高齢者の測定(歩行速度、立ち上がり速度、自律神経測定、身体組成測定)
●協力してほしいこと
広報活動。学生ボランティア(柔道整復師・理学療法士・作業療法士などを目指す学生による高齢者の運動指導、無料学習塾のサポート)

【復旧しました】印刷機メンテナンスのお知らせ 9/11(月)13:30~

Mサポからのお知らせです。

印刷機が復旧しました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

印刷機が故障しており、修理、メンテナンスを9月11日(月)13:30~行っております。

令和5年度 まえばし市民提案型パートナーシップ事業 協働事業募集

前橋市から、令和5年度市民提案型パートナーシップ事業のお知らせです。

■ まえばし市民提案型パートナーシップ事業について
この事業は、地域が抱えている課題の解決や、より良いまちづくりに、市民の皆さん(提案者)と市(行政)とが協働で取り組むことにより、誰もが安心していきいきと暮らせる前橋市をつくるために実施するものです。
市民の皆さんから提案された事業を、市民と行政が対等な立場で、それぞれ役割を担って実施するというものです。

■ 募集期間
令和5年8月1日(火)~9月29日(金)

■ 団体要件
営利を目的とせず、公益的な活動を行う団体であること(NPO法人、市民活動団体、ボランティア団体、自治会、地域づくり協議会等)

■ 事業テーマ
次の①、②どちらかのテーマを選択してください。
① 自由テーマ
日頃から課題だと感じていることを解決するための事業や前橋市に役立つ事業を自由に提案してください。

② 規定テーマ
前橋市からあらかじめテーマを提示し、これに関する事業提案を募集するもので、今年度の規定テーマは以下のとおりです。
(1)赤城山頂のツツジの保護・再生事業
(2)こどもからの意見聴取方法研究事業
(3)赤ちゃんねこミルクボランティア
(4)消費者向けの有機農産物普及啓発事業
(5)投票率向上を目指す
※規定テーマに応募の場合、事前に市担当課へご相談ください。

■ 書類の提出方法
事業提案書は、持参、郵送又はEメールにより下記のとおり提出してください。
・提出期間8月1日(火)から9月29日(金)まで ※必着
・提出先:市民協働課地域づくり係(前橋市市民活動支援センター)へ
〒371-0023 前橋市本町2-12-1 前橋プラザ元気21 3階
開庁時間:平日の月曜日から金曜日 10時から18時まで
Eメール:kyoudou@city.maebashi.gunma.jp
電話番号:027-210-2196(直通)

R5募集要項(PDF)

詳しくは前橋市ホームページをご覧ください。

秋のお花をいただきました

Mサポ利用登録者「和のこころ」飯島さんから、季節のお花をいただきました。

Mサポに秋が来ました♪

見る角度によっていろいろな色のお花があって、とてもかわいいです。

ご来所の際は、ぜひご覧ください♪

飯島さん、ありがとうございました。

   

   

【利用登録者活動紹介】任意団体群馬医療通訳者有志の会

群馬県内の医療通訳者有志で2023年8月に設立した団体です。日本語を母語としない人が安心して診療・相談を受けられるよう、医学・言語・外国人支援を学んでいる通訳者を紹介します。
また、関連機関と協働し、外国人支援に関わる講習会や講演会などを企画していきます。

● 協力できること
医療機関、保健所、健康相談機関等への医療通訳者紹介

● 協力してほしいこと
医療通訳を必要とする外国人の方に活動を紹介してほしい

「Mサポ コモンズ 8月」を開催しました

8月24日(木)19時から前橋プラザ元気21 1階にぎわいホールにて「Mサポ コモンズ 8月」を開催しました。

前回に引き続きテーマを設けず、自由な対話を通して交流を深める形で開催しました。年代や所属が様々な10人が集まりました。初参加の学生、子ども食堂を行っている学生団体、Mサポ個人登録者、企業からの参加者もありました。普段で会うことの少ない属性の方と出会うことも出来る場となり、幅広い話題が出されていました。予定時刻を過ぎても話し込む姿がありました。みんなで話し、ともに楽しい時間を過ごすことができました。

※アンケート結果については、以下をご覧ください。
Mサポ コモンズ8月 アンケート集計結果(PDF)

※過去の「Mサポ コモンズ」開催の様子やアンケート結果は、以下をご覧ください。
6月29日(木)開催「Mサポ コモンズ~出会いときっかけ~」
7月27日(木)開催「Mサポ コモンズ 7月」

次回の「Mサポ コモンズ9月」も開催予定です。決まり次第MサポホームページやSNSでお知らせします。
気軽にちょっとのぞいてみてください。お待ちしています♪

<会場の風景>

始まりのあいさつ

チラシを持って活動を伝えている姿も多くみられました

まずは隣の方と話してみましょう♪から始めました

一緒にお話ししましょう♪

話の輪が自然とできていました(椅子の移動も自由です)

時間がたつとあちこちで話の輪ができていました

自然と参加者が集まり大きな輪になっていました。聞き役だけでも楽しかったです♪

ゆったりと情報交換タイム