前橋市市民活動支援センターについて 新着情報

新着情報

Mサポからのお知らせ

Mサポセミナー「伝えるコツを身につけよう」を開催します!

前橋市市民活動支援センター(Mサポ)では、地域の課題解決に向けた自主的な取組みを行う市民活動団体や社会貢献に取り組む個人の支援を図るために、各種セミナーを開催しています。

今回は、Mサポセミナー「伝えるコツを身につけよう」を開催します。

本セミナーでは、「前橋新聞-me bu ku-」編集長の阿部和也さんを講師に、情報発信の基本や、活動内容、思いを相手に伝える大切さ、広報力を高める文章の技術を学びます。

※講師の詳細は添付してあるチラシをご覧ください。

NPOやその他団体として活動をされている方、同セミナーの内容に興味のある方のご参加をお待ちしております。

なお、参加希望者は事前申し込みが必要になります。

◆日時
令和5年7月6日(木)19:00~20:30

◆対象
Mサポ利用登録者
内容に興味のある方

◆定員
30名(先着順)

◆会場
前橋市中央公民館 501学習室
(住所:前橋市本町2丁目12-1 前橋プラザ元気21 5階)

◆申込み方法
ウェブ申込み
または申込書をMサポへ持参、メール、FAXで申し込みください。
「Mサポセミナーチラシ」の裏面が申込書になっています。

◆申込期限
令和5年6月30日(金)

◆申込み・問い合わせ先
前橋市市民活動支援センター(Mサポ)
前橋市 市民部 市民協働課 地域づくり係
〒371-0023 前橋市本町2丁目12-1 前橋プラザ元気21 3階
TEL:027-210-2196
FAX:027-237-0810
Mail:21@maebashi-shiminkatsudo.jp
※お申し込みの際にはこちらのメールが受信できるように、設定をお願いいたします。

Mサポセミナー「伝えるコツを身につけよう」募集チラシ(Word)

Mサポセミナー「伝えるコツ身につけよう」募集チラシ(PDF)

Mサポコモンズ~出会いときっかけ~

Mサポからのお知らせです。

Mサポ利用登録者をはじめとした参加者同士がコモンズ(共通の場所)を通して主体的につながり、活動を広げる交流の場として「Mサポコモンズ」を開催します。

内容は、”参加者同士が好きなだけ自己紹介をし合い、交流を深める”というものです。
活動を広げるきっかけづくりと交流の場として、「Mサポコモンズ」にお気軽にお集まりください♪
※名刺、活動の分かるチラシなど、あればぜひご持参ください。

■ 日時
令和5年6月29日(木)  19:00~20:30

■ 会場
前橋プラザ元気21 1階にぎわいホール

■ 参加者
Mサポ利用登録者、行政職員、関心のある人など

■ 内容
テーマは設けません。気になる人と自由に自己紹介等を行って交流してください♪

■ 申込み方法
申込みフォームにて

市民活動を発信する「Mサポ若者ライター」を募集します!

市民活動を発信する「Mサポ若者ライター」を募集します!

Mサポ若者ライターとは
Mサポ若者ライターは、前橋市市民活動支援センター(Mサポ)が行う市民活動支援事業、およびMサポ利用登録者が行う市民活動を取材し、「若者の視点による記事」を市およびMサポホームページ、Mサポが運用するSNS等に掲載し、若者の新たな視点で市民活動の魅力や必要性を広く発信するための企画です。
今回、Mサポ職員と協働し、市民活動を広くPRしていただく「Mサポ若者ライター」を募集します。

活動内容
・Mサポが実施する市民活動支援事業や、提供するサービス等を取材します。
・Mサポ利用登録者へ取材し、また実際に活動に参加します。
・取材して情報等を記事にまとめ、WEBで年間数回程度発行します。
・紙面のデザインや記事の内容についてはMサポ職員と意見交換をしながら進めます。
・ライターの活動は複数人のグループで行います。
・ライターの活動は月に1~2回程度の予定です。
・取材時には必要に応じてMサポ職員が同行し、取材等に関するサポートを行います。
・取材時の撮影機材はMサポで用意します。

活動期間
令和5年7月6日(木曜日)(Mサポ若者ライターキックオフミーティング)~令和6年3月31日(日曜日)まで

応募について
□応募条件
・令和5年4月1日時点で15歳から21歳(高校生から大学生世代)で前橋市に在住または在学もしくは在勤している人
・無償ボランティアとして活動に参加でき、本取り組みの趣旨を理解していただいた人
・7月6日(木曜日)18時から開催する「Mサポ若者ライターキックオフミーティン」に参加できる人
□応募期限
令和5年6月30日(金曜日)
□募集人数
10人程度
□Mサポ若者ライター募集要項
□Mサポ若者ライター応募申込書

Mサポ若者ライターの申込み方法は、「応募申込書」に必要事項を記入し、メールまたは郵送で前橋市市民活動支援センターへご提出ください。
詳しくは、Mサポ若者ライター募集要項をご覧ください。

□Mサポ若者ライター募集チラシ

申し込み・問い合わせ先
前橋市市民活動支援センター(Mサポ)
前橋市 市民部 市民協働課 地域づくり係
〒371-0023 前橋市本町2丁目12-1 前橋プラザ元気21 3階
TEL:027-210-2196
FAX:027-237-0810
Mail:21@maebashi-shiminkatsudo.jp
※お申し込みの際はこちらのメールが受信できるように、設定をお願いいたします。

群馬中央医療生活協同組合 パネル展示 開催中!

群馬中央医療生活協同組合(Mサポ利用登録者)のパネル展示を、5月30日(火)から6月19日(月)まで前橋プラザ元気21 2階連絡通路にて開催しています。

群馬中央医療生活協同組合は、前橋協立病院をはじめとする医療機関や介護施設の運営、健康相談会、子どもたちの居場所運営、生活に困っている人への支援など、地域の健康と暮らしを守るために幅広く活動をしています。

元気21にお越しの際は、連絡通路のパネル展示をぜひご覧ください。

Mサポカフェ「ボランティア」

Mサポカフェ「ボランティア」のお知らせです。

Mサポカフェは、気軽に楽しく交流できる場所です。みなさんの悩み、経験談などを意見交換する中で、学びや気づきがあり、横のつながりを広げるチャンスです!仲間づくりをしながら、「こうすればもっと参加しやすい!もっと楽しくなる!」を一緒に考えましょう。お気軽にご参加ください♪

5月のテーマは【ボランティア】です。
ボランティアを集めたい人・ボランティアをしたい人・ボランティアをしてる人
みなさんの交流から活動のヒントをみつけませんか♪

ぐんまのボランティアマッチングサイト「ボラスルン」の紹介もあります。
機会があれば地域の活動に参加したいという思いと、ボランティア不足や高齢化に悩む地域のニーズをつなげ、活動に結びつけるためのマッチングサイトです。
群馬県 生活こども部県民活動支援・広聴課
ボラスルン担当
安立 享平さん

■ 日時
令和5年5月26日(金)19:00〜20:00

■ 対象
Mサポ利用登録者
テーマに興味のある方

■ 会場
Mサポ

■申込み方法
ウェブ申込み

■ 申込締切
5月24日(水)

■参加費 
無料

■ 申込み・問合せ先
前橋市市民活動支援センター(Mサポ)
前橋市市民部市民協働課地域づくり係
〒371-0023 群馬県前橋市本町2丁目12-1 前橋プラザ元気21 3F
TEL:027-210-2196 
Mail:21@maebashi-shiminkatsudo.jp
※お申し込みの際にはこちらのメールが受信できるように、設定をお願いいたします。

【締切まで1か月!】子ども主体のまちづくり活動のアイデアを募集!

前橋市市民活動支援センター(Mサポ)を運営している市民協働課では「まえばし子どもアイデアまちづくりプロジェクト」を実施しています。

この事業は、子どもたちから「前橋市をもっと楽しくて暮らしやすい場所にしたい」というまちづくり活動のアイデアを募集し、採用されたアイデアを提案した子どもたちが自ら実践する取り組みです。
現在このまちづくりアイデアの提案を募集しています。

この事業を通して、子どもたちの提案する力と実行する力を育むとともに、日頃生活している自分たちの地域について考え活動してもらうことで、子どもたちにまちづくり活動の楽しさを知ってもらい、市全体のまちづくり活動の活性化を目指します。

◆応募者の対象は
① 令和5年4月1日時点で6歳から17歳までのメンバーが2人以上いること
② ①のメンバーが1つの家族(兄弟姉妹)だけでないこと
③ サポートしてくれる大人が2人以上いること 

◆応募の受付期間は
令和5年6月16日(金)まで

その他、事業の詳細については、前橋市のホームページをご覧ください。

なお、5月20日(土)13時~ Mサポで本事業の個別説明会を開催します。
少しでも興味がある方は申し込みフォームから申し込みをお願いします。
※説明会以外の日程でも随時相談を受け付けますので、Mサポへお気軽にご相談ください。

また、応募されたアイデアを審査する審査員を務める「子ども審査員」もあわせて募集しています。
こちらの詳細についても、前橋市のホームページをご覧ください。

「まえばし子どもアイデアまちづくりプロジェクト」応募説明会

前橋市市民協働課からのお知らせです。
まえばし子どもアイデアまちづくりプロジェクトについて、応募説明会を開催します。

「子どもアイデアまちづくりプロジェクトってどのような事業なの?」「どのような活動が対象になるの?」「興味はあるけど、活動の進め方が分からない」など、少しでも疑問や興味を持たれた方は、お気軽にご参加ください。

※子どもアイデアまちづくりプロジェクトとは・・・
子どもたちから「前橋市をもっと楽しくて暮らしやすい場所にしたい」というまちづくり活動のアイデアを募集し、採用されたアイデアを提案した子どもたちが自ら実践する取り組みです。
現在この事業の提案(子どもたちによるまちづくりアイデア)を募集しています。

<応募説明会>
■ 日時
① 令和5年5月14日(日)午前10時~
② 令和5年5月20日(土)午後1時~
※説明会は個別に実施させていただきます。

■ 場所
前橋市市民活動支援センター
(前橋市本町2丁目12-1 前橋プラザ元気21 3階)

■ 申込み方法
申込みフォームにて

詳しくは募集チラシ(PDF)をご覧ください。

※子どもアイデアまちづくりプロジェクトの詳細につきましては以下に添付している「募集チラシ」「応募のしおり」、または下記リンクから前橋市のホームページをご覧ください。

募集期間:令和5年6月16日(金)まで

市ホームページ

募集チラシ(PDF)

R5応募のしおり(PDF)

【重要】Mサポ会議室・ミーティングブースの利用について

Mサポからのお知らせです。

令和5年5月8日(月曜日)から新型コロナウイルス感染症が「5類」に位置付けられたことに伴い、これまで新型コロナウイルスの感染症対策として定めていた「利用のガイドライン」は廃止となり、ご利用方法は新型コロナウイルスの発生以前と同様の内容に戻りますのでご承知おきください。

会議室・ミーティングブース使用後の消毒、チェックシートへの入力はなくなります。

ただし、新型コロナウイルス感染症はなくなったわけではありませんので、十分にご注意をいただきながら、ご利用いただきますようお願いいたします。

Mサポ情報紙2023年4月号・「ゆるつな!」特集号発行のお知らせ

Mサポからのお知らせです。
今年度最初の情報紙を発行しました。

2023年4月号には、今年度からはじまる「Mサポカフェ」「Mサポ交流会」について紹介しています。
特集号には、2月に開催した「ゆるつな!」を取り上げています。

ぜひご覧ください♪

Mサポ情報紙2023年4月号(PDF)

「ゆるつな!」特集号(PDF)

Mサポ利用登録者等活動紹介動画をYouTubeに公開しました

Mサポからのお知らせです。

2023年2月25日(土)に開催した「ゆるつな!」会場で撮影された活動紹介動画を公開しましたので、「Msapo」チャンネルをぜひご覧ください!

Mサポ利用登録者等活動紹介動画

☆出演者
・前橋の地域若者会議
・NPO法人チャリティーサンタ群馬支部
・群馬中央医療生活協同組合
・群馬ゾンタクラブ
・前橋おやこ劇場
・NPO法人みんなのおうえん団
・セントラルスタジオ群馬
・前橋市地域おこし協力隊 フョードロフ・パーベル
・群馬県 県民活動支援・広聴課「ボラスルン」