前橋市市民活動支援センターについて 新着情報

新着情報

Mサポからのお知らせ

Mサポコモンズ3月 開催します

「Mサポ コモンズ3月」開催します!

「Mサポ コモンズ」とはテーマを設けず、自由に交流し、つながりを生むイベントです!
毎月第4木曜日の18:30~20:00、前橋プラザ元気21 1階にぎわいホールにて開催しています。

■ 日時
3月27日(木) 18:30~20:00

■ 会場
前橋プラザ元気21 1階にぎわいホール

■ 参加者
市民活動団体、学生、行政職員、社会貢献活動を行う企業、関心のある人など

■ 申込み
お申込みはこちら

当日参加も大歓迎!
途中参加、途中退出もOKです◎
「誰かとおしゃべりしたい」そんな気軽な気持ちで大丈夫◎

「初参加で不安…💦」という方、職員がサポートしますので、ぜひお気軽にお越しください!(毎回初参加の方多いので安心してください!)
みなさんにお会いできることを楽しみにしています😊

Mサポ コモンズ2月開催しました!

2月27日(木)18時30分から前橋プラザ元気21 1階にぎわいホールにて「Mサポ コモンズ2月」を開催しました!

「Mサポ コモンズ」とは、テーマを設けず、自由に交流するイベントです!
Mサポへの利用登録の有無に限らず誰でも参加することができます。
毎月第4木曜日の18:30~20:00、前橋プラザ元気21 1階にぎわいホールにて開催しています。

今回の「Mサポ コモンズ2月」では、14人の参加者が集まりました!(初参加は8人いました✨)
・AIを学ぶ団体を立ち上げた方
・前橋市役所の方
・病気のこどもの支援をする団体
・地域活動に興味のある大学生 等
たくさんの方に参加していただきました。
参加していただいたみなさま、ありがとうございました!

参加者からは「直接関係ない方でも横のつながり同士で紹介し合えて、マッチングすれば素晴らしいことだと思います。」との意見をいただき、コモンズがそういったつなぎの場所ともなれるように運営してしていきたいと思いました!
「誰かとおしゃべりしたい」という方、「自分の活動を知ってほしい」という方、「誰かとつながってなにかやってみたい」という方、
ぜひ「Mサポ コモンズ」にご参加ください!

次回の「Mサポ コモンズ」は3月27日(木)18:30~20:00、前橋プラザ元気21 1階 にぎわいホールにて開催します!

参加者のアンケートについては「Mサポ コモンズ2月」アンケート結果(PDF)をご覧ください!

「Mサポ コモンズ2月」開催の様子はこちらです👇
 
 

Mサポ若者サポーターの活動について

Mサポ若者サポーターは、若者に市民活動を知り体験する機会を提供することで、市民活動の魅力や必要性を感じてもらい、感じたことを「若者の視点」で発信する取り組みです。
また、若者が市民活動に触れる機会を提供することで、市民活動の新たな担い手の育成を目指しています。

<若者サポーター担当より>(3月12日追記)
令和6年度の若者サポーター活動は、令和7年3月末で区切りを迎えます。
令和6年9月より半年間、5人の若者サポーター(大学生)と一緒に市民活動団体への取材や、「ゆるつな!」「Mサポ コモンズ」等の運営を行ってきました!
サポーターの皆さんから、「動物愛護団体に話を聞きたい!」「こどもの居場所作りに関心がある」「演劇を行う団体を見てみたい」「福祉に関わる団体の話を聞きたい」等の積極的な声があり、サポーターの皆さんの興味・関心に合わせて団体を選んで取材してきました。
団体の話を聞いた後に実際に活動に参加したり、団体同士の協働につながったりした事例もあり、若者が市民活動に触れるきっかけや機会の提供ができたことを、担当として大変嬉しく思います。
取材させていただいた市民活動団体の皆さん、サポーターの皆さん、若者サポーターを温かく見守り応援してくださった皆さんありがとうございました!

今年度最後の若者サポーターの活動は、3月末に「NPO法人麦わら屋」取材を予定しています。
よろしくお願いします!

<これまでの活動>
若者サポーター キックオフミーティング

インターンシップ生の細山さんも一緒に、みんなで写真を撮りました♪

若者サポーター取材 vol.1 前橋市地域おこし協力隊 PAVEL FEDOROV(パーベル フョードロフ)隊員
若者サポーター取材 vol.2 こども食堂「るりあるく」
若者サポーター取材 vol.3 「Let′s Change 大利根中央公園」(大利根公園ペイントイベント)
若者サポーター取材 vol.4 前橋こどもミュージカル「Shining Stars」 本番直前練習
若者サポーター取材 vol.5 前橋こどもミュージカル「Shining Stars」公演
若者サポーター取材 vol.6 いぬねこ組
若者サポーター取材 vol.7 NPO法人Mam’s Style

「Mサポ若者ライター」(令和5年度事業)
取材記事については、こちらをご覧ください。

「ゆるつな!2025」をきっかけにつながりました! フタリテ&アーツ前橋

「ゆるつな!2025」をきっかけに、Mサポ利用登録者のフタリテとアーツ前橋がつながりました!

Mサポ利用登録者のフタリテはDINKs(共働きでこどもを持たない夫婦)の相談や交流、ボランティア活動への参加をコーディネートするなどの活動を行っています。
アーツ前橋は、前橋市が運営する美術館です。イベントや運営を手伝うボランティアである「アーツ前橋サポーター」として、一般の方もアーツ前橋に関わることができます。

3月10日(月)にアーツ前橋にて、Mサポ職員も同席して一緒に話を聞きました。

最初にフタリテ代表者の加藤さんより、現在行っているボランティア活動などのお話をお聞きした後、アーツ前橋の徳野副館長、学芸員の辻さんがアーツ前橋サポーターについて説明を行いました。

アーツ前橋サポーターは、個人単位で登録するボランティアです。現在、およそ30人のサポーターが登録しています。こどもを対象としたワークショップの手伝いや、アーティストの作品制作の手伝い、年4回発行の情報紙発送、イベントの受付や運営、アート鑑賞のサポートなど幅広い活動を行っています。活動は平日の昼間と土曜日が中心で、月に1度ミーティングを行うそうです。アートの専門的な知識がなくても参加できるとお聞きしました。年齢制限はなく、さまざまな世代の方に関わって欲しいそうです。ゆるつな!に発表者として参加したことで、学生さんが1人、新たにアーツ前橋サポーターとして登録をしたと聞きました。

フタリテのメンバーにボランティアの機会として紹介する前に、まずは自分から関わってみたいと加藤さん。早速、サポーターとして登録をしていました。これからますます活動やつながりが広がるといいですね!

※アーツ前橋サポーターについては、アーツ前橋サポーター(PDF)をご覧ください。関心のある方はアーツ前橋にお問い合わせください。

「Mサポ利用登録者紹介コーナー」ラジオ出演者募集!

Mサポから利用登録者へのお知らせです。
まえばしCITYエフエムお昼の生放送番組「Clip(クリップ)」の次年度出演者を募集しています!

出演日時は、毎月第2木曜日12:25〜12:35です。
活動紹介やイベント告知にぜひご活用ください,

◆対象
Mサポ利用登録者で、令和7年度に未出演の方

◆出演日時
毎月第2木曜日 12:25〜12:35
(12:15まえばしCITYエフエム集合)

◆定員
4名まで

◆申込み・空き状況の確認
フォームにて

◆問合せ先
前橋市市民活動支援センター(Mサポ)
21@maebashi-shiminkatsudo.jp
※お申込みの際にはこちらのメールが受信できるように、設定をお願いいたします。

【重要】令和6年度ロッカー等の荷物回収&令和7年度ロッカー更新について(3/11修正)

Mサポ利用登録者の皆様へ
次年度ロッカー更新のお知らせです。

<令和6年度 ロッカー等利用者の皆様へ>
・現在利用中のロッカー等につきましては、3月31日までお使いいただけます。
・ロッカー更新に伴い、下記の期間内に荷物の回収と使用場所の清掃を各自お願いいたします。
 【回収期間:4月1日~4月20日まで】
※荷物回収の際、Mサポ事務所内に保管することはできません。必ずお持ち帰りください。

<令和7度 ロッカー更新について>
・ロッカー等利用申請の受付を4月以降に実施します。
 受付開始時期につきましては、Mサポホームページ・メールマガジンにて後日改めてお知らせいたします。
・令和7度の利用開始は5月1日からを予定しております。
※なお、3月31日の印刷機廃止に伴い、令和7年度は用紙保管用ロッカーの貸出を行いません。

ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

Mサポメールマガジン2月号 発行しました!

メールアドレスの登録・変更は下記URLからお願いいたします。
https://forms.gle/2SpdWTCgQ1vdKgfg8

|| お知らせ ||

:: Mサポセミナー「Canvaでサクッと簡単おしゃれなチラシを作ろう!!」
インターネットで使える無料のデザインツール「Canva」の基本的な使い方や、Canvaを使って伝わりやすいチラシ等の作り方を学びます。
普段チラシ等を作る際に「作り方がわからない」「うまく作れない」「もっとおしゃれに作りたい」などと感じている方におすすめです。
Canvaの基本機能はほとんど無料で使えるため、誰でもすぐにクオリティの高いデザインを作成することが出来ます。
●日時:3月24日(月)19:00〜21:00
●場所:前橋市中央公民館501学習室
●定員:15名(応募多数の場合は抽選)
\詳細・申込はこちら/
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=38631

:: 「Mサポ利用登録者紹介コーナー」ラジオ出演者募集!(来年度)
まえばしCITYエフエムお昼の生放送番組「Clip(クリップ)」の出演者を募集します!
出演日時は、毎月第2木曜日12:25〜12:35です。
活動紹介やイベント告知にぜひご活用ください。
\詳細・申込はこちら/
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=38632

:: みんなで集まり情報交換「Mサポ コモンズ」
毎月1回、第4木曜日に開催しています。
「おしゃべりしたい」「一緒に活動する仲間が欲しい」そんな人が、気軽に集まり、ゆるくつながる場です。
当日参加、途中参加大歓迎です。お気軽にお立ち寄りください!
●日時:2月27日(木)18:30〜20:00
●場所:前橋プラザ元気21 1階 にぎわいホール
\続きはこちら/
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=38625

:: 「Mサポ若者サポーター」活躍中!
大学生5人による若者サポーターの活動をMサポホームページ、Instagramでお伝えしています。
1月は「Mサポ コモンズ」「ゆるつな!」の運営サポート、「前橋こどもミュージカル」「いぬねこ組」「NPO法人Mam’s Style」の取材を行いました。
最新の取材記事を公開しています。
\若者サポーター特設ページはこちら/
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=37493

:: 「ゆるつな!2025」を開催しました
68人が参加し、その場で新たなつながりができたり、新しいアイデアが生まれたり、皆さんの熱意が様々な形にめぶく1日になりました。
いただいた感想の一部をMサポホームページで紹介しています♪
\参加者の感想はこちら/
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=38471

●スタッフのつぶやき
こんにちは。椎葉です。
最近スマホばかり見ているなと思ったので、デジタルデトックスをしようと読書を始めました。
昔は「将来は小説家になりたいです。」と書くくらいには本が大好きだったのに、今では全然読まなくなってしまいました。今年はたくさん本を読みたいと思います。
ただ、SNSを通して、面白い本を見つけるということも多々あるので、ほどよくスマホも使っていきたいと思います。
最近は綿矢りささんと凪良ゆうさんの本にハマっています。
みなさんのおすすめの本、ぜひ教えてください!

…………………………………………………

ぜひ公式SNSのフォローをお願いします♪
:: Instagram(インスタグラム)
https://www.instagram.com/maebashi_support/
:: X(エックス/旧Twitter)
https://twitter.com/msapo2121

…………………………………………………
発行:前橋市 市民部 市民協働課 地域づくり係
(前橋市市民活動支援センター〈Mサポ〉)
〒371-0023 群馬県前橋市本町2-12-1 前橋プラザ元気21/3階
TEL 027-210-2196
E-mail 21@maebashi-shiminkatsudo.jp
URL http://maebashi-shiminkatsudo.jp
…………………………………………………

まえばしCITYエフエム「Clip(クリップ)」Mサポ利用登録者紹介コーナー出演者募集

Mサポからのお知らせです。

まえばしCITYエフエム(84.5MHz)お昼の生放送番組「Clip(クリップ)」の令和7年度Mサポ利用登録者紹介コーナー出演者募集を始めました。
活動紹介やイベントの告知などにご利用ください。

◆対象
Mサポ利用登録者で、令和7年度に未出演の方

◆出演日時
毎月第2木曜日12:25~12:35
(12:15にM-waveスタジオ集合)

◆定員
4名までの参加が可能です。

◆申込み
申込みフォームよりお申込みください。

◆問合せ先
前橋市市民活動支援センター(Mサポ)
TEL:027-210-2196
E-mail:21@maebashi-shiminkatsudo.jp
※お申し込みの際にはこちらのメールが受信できるように、設定をお願いいたします。

Mサポ若者サポーター取材 vol.7 NPO法人Mam’s Style

こんにちは!若者サポーターの齋藤舞奈、多賀千夏です。
NPO法人Mam’s Style代表の櫻井弥生さんを取材しました!こどもや母親が安心して遊んだり交流できる居場所兼店舗を運営しています。服や本のサイクル(循環)に取り組み、困窮家庭支援を行っているNPO法人です。
ホームページInstagramFacebookXで情報発信を行っています。

若者サポーターより
<齋藤 舞奈>
1月25日にMam’s styleの代表をされている櫻井さんにお話を伺いました。
Mam’s styleは、4年間の任意団体期間を経て、10年前にNPO団体として設立し、お母さん同士が集まって過ごすような場所だけでなく、女性自身が自分で自信をもって選択できるように「女性の自立を後押しする」ことを目標としています。

設立したきっかけとして、櫻井さんご本人が出産をして子育てをしている中にあった、「こどもが3歳になるまではお母さんがそばにいる、働けない」という当たり前のような風習に、違和感があったとお話してくださいました。そこでこどもがそばにいても働くことが出来るような環境を作りたいという思いが、団体の設立につながっていったと言います。

現在、Mam’s styleでは様々な活動を行っています。一般就労と障害者就労の間に位置するとされている「中間的就労(あとすこしで一般に戻ることが出来る人たち)」や、こども服の譲渡がおこなえるコミュニティ作り、お菓子や絵本・服を販売しているキッズショップなど、様々です。

櫻井さんに取材をし、私も一度Mam’s styleへ伺ってみたいと思いました。

<多賀 千夏>
1月25日にMam’s styleの代表の櫻井さんに貴重なお話をしていただきました。

自分のこどもが3歳になるまで働けないという母親が多かった中、子どもがいても母親自身が働き、母親たちが勉強するきっかけをつくりたいという思いを櫻井さんが子育てをするなかで感じ、その経験がきっかけで今の活動を開始したとおっしゃっていました。

Mam’s styleの目標として、女性の自立、女性の後押しがあると櫻井さんはおっしゃっており、女性の自立とはただ1人で稼ぐことや1人で子育てを行うことももちろんですが、母親自身が自分で自信を持ってものごとを選択すること、これがとても大切だという言葉に私はとても心打たれました。

女性の働き方や女性の活躍に変化がみられる中、子どもを持つ母親の皆さんが何年後に何をしたいという自分自身のことについて選択していくことに自信を持つことが子育てをしていく中で、とても大切なことだと感じました。

Mam’s styleの様々な活動を聞いて、今度は現地で実際に活動の様子を見学させて貰いたくなりました。

Mサポ若者サポーター取材 vol.6 いぬねこ組

こんにちは!若者サポーターの中沢朱里です。
1月23日(木)にMサポ利用登録者の「いぬねこ組」を取材しました!
いぬねこ組は、保護犬・保護猫の一時預かりや里親探しなど、犬猫を中心とした動物の保護・譲渡活動を行う団体でInstagramで情報発信を行っています。

若者サポーターより
<中沢 朱里>
1月23日のMサポ コモンズで、いぬねこ組のお話を聞くことが出来ました🙌
いぬねこ組は完全にボランティアとして活動しており、多くの子犬・子猫を抱え受け入れ先に困っている方々に寄り添い、里親探しのための一時的な預かり場所として機能しているそうです。その中で大変なことはいぬねこ組の負担の大きさにありました。ほぼ自己負担で病院や必要経費を賄う必要があり、団体が立ち上がったとしても、維持が大変であることを伺いました。動物たちに深い愛情を注ぎ、言葉を持たない命を守る大切な役割を果たしている「いぬねこ組さん」の活動に感動し、このような団体の存在を知ることで私たち一人ひとりができる支援や協力の重要性を改めて感じることが出来ました。

実は私達も特別な経験や知識がなくても預かりなどの支援で協力することが出来るといいます。なんと!いぬねこ組が、生活に必要なものをほとんど支給してくださるため、揃える道具がいらないんです😳その他にも、ミルク講習会など不安がある人にも対応の仕方を教えてくださるため、動物に愛情を持ち多くの動物の命を救いたい!お手伝いしたい!と考えている人は安心して手を貸していただくことが可能です。

今後はこれらの活動から温かな気持ちと協力が、多くの人々に届き、さらなる支援の輪が広がることを願っています。また、一人ひとりの小さな行動が、動物たちの未来を大きく変える力となることの意識を持つことが大切だと思いました。