前橋市市民活動支援センターについて 新着情報

新着情報

「脱炭素まちづくりカレッジ」環境SDGs・脱炭素をカードゲームで学ぶ!を開催しました

11月10日(金)に群馬県、群馬NPO協議会及びMサポの共催で「脱炭素まちづくりカレッジ」環境SDGs・脱炭素をカードゲームで学ぶ!を開催しました。

脱炭素まちづくりカレッジとは、気候危機や脱炭素の基礎知識を身につけ、持続可能なまちづくりについて学ぶことが出来るカードゲーム型プログラムです。

NPOや企業、行政職員、大学生、中間支援スタッフなど、様々な立場の人とカードゲーム「脱炭素まちづくりカレッジ」を通じて、SDGsを学びながら、コミュニケーションを図りました。

本セミナーは、環境SDGsファシリテータの角田正基さんと金子詩乃さんが講師を務め、2030年までに地域全体の温室効果ガス排出量を半減することを目指して、行政や民間企業など20種類のプレイヤーの中から1つの役割を演じ、対話と協働により様々なプロジェクト実施にチャレンジし、まちづくりの推進を疑似体験することができました。

本セミナーには、現在長期インターンシップ実習生としてMサポで活動している中里さんも参加しました。

中里さんの感想
まず、「脱炭素」と聞いて、このセミナーに参加するまでは正直自分事としてはなかなか捉えられていませんでしたが、角田さんによる講演とカードゲームを通して、「脱炭素」についての知識はもちろん、自分の中での意識も大きく変わりました。
このカードゲームを体験するのは初めてで、最初は難しく感じましたが、何ターンか繰り返していくうちに、自分たちの取り組みがその場で直接、温室効果ガス排出量といった数字で表れることが内容理解、達成感へとつながり、「脱炭素」というどこか抽象的な、想像しにくい事柄が、自分事として、イメージしやすくなるなと感じました。カードゲームという空想の世界の中ではあるけれど、参加者全員にとって、「脱炭素」について身近に捉える、とても良い機会になったのではないかなと感じました。
また、「気候危機」というと世界的で、大きすぎる課題のように感じてしまいがちですが、決して他人事ではなく、すべての人の日常生活が直結している、まさに自分に直面した課題であるということを改めて実感したと同時に、こういったセミナーを通して、より多くの人が、自分事として捉えることができるような社会になること、そして一人ひとりが、日常生活において実践に移していくことで、この異常ともいえる気候危機が、少しでもプラスの方向に向かうのではないかなと思います。とても学びの多い、貴重な機会となりました。