前橋市市民活動支援センターについて 新着情報

新着情報

Mサポ若者サポーター取材 vol.4 前橋こどもミュージカル「Shining Stars」 本番直前練習

こんにちは!若者サポーターの中沢朱里です。
1月5日(日)15時から前橋市中央公民館ホールで開催される、前橋こどもミュージカル「Shining Stars」本番直前練習を取材しました!
インタビュー記事をぜひご覧ください🎵

※前橋こどもミュージカル「Shining Stars」は、まえばしこどもアイデアまちづくりプロジェクトの採択事業です。
小学生、中学生のキャストのこどもたちが高校生、大学生の運営メンバーとともに「美女と野獣」のミュージカルを4ヶ月で作り上げました!
一般の方も観覧できますので、こどもたちが頑張って練習してきたミュージカルをぜひご覧ください!
(要整理券)
■ 日時
2025年1月5日(日)整理券配布 13:00~、開場 14:30~ 、開演 15:00~ 
■ 会場
前橋市中央公民館 ホール(前橋プラザ元気21 3階)
■ 入場料 無料

前橋こどもミュージカル 事務局スタッフ 林さんにお話を聞きました。

キャストは何人ですか?
小学生18人、中学生4人です。
運営には大学生音楽部や音楽に経験のある人、高校生も関わっています。
中学生のアイデアで、オリジナルTシャツやロゴも作りました。

どのようなミュージカルですか?
高校生がセリフと台本をこどもたち向けに修正し、振り付けを考えた「美女と野獣」です!

作品にかける想いを教えてください。
小学生、中学生が4ヶ月間顔合わせをして行ってきました。高校生と大学生がミュージカルを教える事はあまりないと思います。試行錯誤を重ねてここまでやってきました。裏方である運営チームにも中学生が参加してくれました。編曲もスタッフがやっています。広報のチラシや入場チケットは中学生が作りました。ロゴの「Shining Stars」は、中学生がいくつか案を出し、キャストチームで選んで決めました。キャストチームと運営チームが一緒になって、みんなができるところを助け合ってやっています。みんなで協力して演じる「美女と野獣」をぜひご覧いただければと思います!

大変だった事を教えてください。
小学生が中心になって演じるミュージカルを高校生と大学生が支えあい、補いあってやっています。最初はもじもじしているこどももいました。けれども、11月までの月2回の練習と、12月からは毎週の練習を続けることで、だんだん打ち解けていき、学校みたいな雰囲気作りが出来ました。代表の小高さんは、こどもたちから校長先生と呼ばれています。

練習時間はどのくらいですか?
11月までは1日3時間でした。12月からは朝9時から夕方までお弁当を持ってきてやっています。こどもたちはみんな楽しいと言っています。今日も楽しかったと言って帰って行きます。
休憩をこまめに入れるようにしています。休憩時間には騒がせて、落ち着いたところで練習に集中するようにやっています。

嬉しかったことはどのようなことですか?
練習の成果が出始めて、通しのリハーサルを行えるようになり、こどもたちの成長を間近に見られたことです。
高校生・大学生がアドバイスを行ってきました。「おうちで練習して歌詞を全部覚えてきました!」と言ってくれたこどももいました。
こどもたちは、ちょっとしたことが心に残ります。こどもたちには、達成感や成功体験を重ねて欲しいと思っています。毎日練習の後にフィードバックを行い、一人ひとりを見て声掛けをするようにしています。

林さんがこの団体に関わったきっかけを教えてください。
NPO法人ネクストジェネレーションが運営している、高校生学習室に高校生の時に通っていました。ボランティア募集があり、ボランティアをやってみたいという思いで参加しました。

若者サポーターより
<中沢朱里>

今回取材させて頂いた「まえばし子どもミュージカルプロジェクト」は小学生18人、中学生4人のこどもキャストで運営されています。

物語と音楽も素敵な美女と野獣の演目をこども達がやるとどうなるんだろうとドキドキした気持ちで練習を見させて頂きました。練習前は和気あいあいと各々が振りの練習を行なっていましたが、お稽古のリハーサルが始まると空気が一変し、こども達の熱が籠った一生懸命なお芝居と運営側の真剣な表情に圧倒されていきます。みんなの舞台にかける思いが伝わり、こちら側も息を呑み見守っていました。
一通りのリハーサルが終わった際には拍手が込み上げ、こどもの成長を感じるのはこういうことなのだなと感動しました!本番ではこれを超える感動が待っているでしょう💐
お話を聞いて驚いたのはこども達の練習時間と編曲のアレンジです。朝から夕方まで練習し、なんとこの公演用にピアノも編曲をしているようです。愛が伝わりますね〜💞ぜひ、公演中は曲にも注目して貰いたいと思います!練習後に、衣装合わせも拝見したのですがみんなとてもお似合いでした〜⭐️

キャストと運営と照明の裏方などやること、成すこと別々ではありますがそれが一体化することで、一つの素敵な作品に仕上がるのだと思います。作品には人を結びつける大きな力があるのだと考えさせられました。多世代に渡る演劇、声と振りだけで世界が変わるのだとこども達は証明してくれたように感じます。

こども達が初めて顔を合わせて試行錯誤を行い、完成まで向けた4ヶ月間。ぜひこの目で焼き付けたいですね。本番が楽しみです🌈