イベント情報 - 未分類 -

2025年07月19日

メールマガジン7月号 発行しました!

メールアドレスの登録・変更は下記URLからお願いいたします。

https://forms.gle/2SpdWTCgQ1vdKgfg8

 || お知らせ ||

:: みんなで集まり情報交換「Mサポ コモンズ」

毎月1回、第4木曜日に開催しています。

「おしゃべりしたい」「一緒に活動する仲間が欲しい」そんな人が、気軽に集まり、ゆるくつながる場です。

当日参加、途中参加大歓迎です。お気軽にお立ち寄りください!

●日時:7月24日(木)18:30〜20:00

●場所:前橋プラザ元気21 1階 にぎわいホール

\お申し込みはこちらから/

https://logoform.jp/form/dWZu/1131950

:: 身近な若者に紹介ください♪ Mサポ若者サポーター締切間近!

Mサポ若者サポーターは、15歳から29歳までの若者が発信や体験を通じて市民活動に触れる取り組みです。

テーマは「できることをできる範囲で、一緒に楽しむ」

まずは小さな一歩を、一緒に踏み出してみましょう!

●応募締切:7月31日(木)

\詳しくはこちらから/

:: ラジオ出演者募集!まえばしCITYエフエム「Clip」

Mサポ利用登録者の皆さん、ラジオパーソナリティと楽しくお話ししながら、活動仲間の募集やイベントのお知らせをしてみませんか。

10月以降の出演者を募集中!(先着順・今年度未出演者のみ)

●出演日時:毎月第2木曜日12:25〜12:35(生放送)

\お申込みはこちらから/

https://logoform.jp/form/dWZu/921077

|| 新規利用登録者紹介 ||

:: 桜と未来を守る会

特定外来生物クビアカツヤカミキリ捕獲イベントの実施、外来種対策の広報活動を行っています。

群馬県東部ではクビアカツヤカミキリによる桜の枯死が深刻化し、前橋でも目撃情報が出ています。

日本の美しい桜並木を守り後世に残すため、地域・企業・行政と協力して外来種対策を実施したいと考えています。

【協力できること】

・クビアカツヤカミキリの講座

・イベントへのブース出展

【協力してほしいこと】

・捕獲イベントへの参加

・群馬県が実施する「ぐんまクビアカネット」への情報提供

\ホームページはこちら/

https://wifipower.my.canva.site/dagoy0tahni

:: 株式会社FPパートナー

保険相談、家計の見直し、資産形成などお金に関する無料相談サービス「マネードクター」を運営する企業です。

社会貢献の取り組みとして、4〜12歳のこどもを対象に金銭教育を行う「キッズスマイルアカデミー」を実施。

「お金の大切さ」を学び、こどもたちが自分の将来について考える力を身に付けます。

【協力できること】

・お金の大切さを楽しく学ぶ講座の実施(対象:小学生)

\ホームページはこちら/

https://fpp.jp

:: 科学講座研究会(個人)

こどもたちに科学の不思議や楽しさを伝えるために20年以上活動している団体です。

リングキャッチャーという重力の不思議を知る簡単な実験をこども食堂などで行っています。

科学に関心のあるこどもたちを増やすために、ウェブ教材も作っています!

【協力できること】

・小学校の放課後クラブや公民館、フリースクール等での科学体験交流活動

【協力してほしいこと】

・科学体験交流活動をお手伝いしてくれるボランティアスタッフが欲しい

\ウェブ教材はこちら/

https://www.gakujoken.or.jp/omoshiro/index.html

:: パフォーマーcaseK(個人)

地域のイベント等で、ジャグリングのパフォーマンスや読み聞かせの活動を行っています。

「みんなで一緒に楽しむ」ことを大切に、ボールや皿まわしなどのジャグリングを体験できる機会も提供しています。

様々な表現活動を通して、感性を豊かに育み、こどもたちの将来の選択肢を広げるきっかけづくりに取り組んでいます。

【協力できること】

・ジャグリングのパフォーマンス、体験会

・読み聞かせ

【協力してほしいこと】

・活動についての広報

・一緒に活動する仲間がほしい

\Instagramはこちら/

https://www.instagram.com/shigenomopoo

:: GALYEA

大学生と協働で空き家を活用したコミュニティスペースを運営する団体です。

オンラインコミュニティ「プレスぐんま」の運営、地域で活躍する人を学生が取材する活動、移住者のサポート等を行い、まちづくりや地域活性化に取り組む団体や個人をつないでいます。

【協力できること】

・団体のコーディネート
・メタバース

・モデリング(3D模型製作)

・AI最先端技術のサポート

・イベントサポート

【協力してほしいこと】

・前橋中心市街地のにぎわい創出、まちなか活性化、人材育成に関わる人や団体と繋がりたい

\ホームページはこちら/

HOME

:: 性教育推進プロジェクト

命の尊さや大切さを伝え、性に関わるトラブルを防ぎ、自己肯定感を高められる性教育の実施のために「親子で楽しむ性教育フェスタ」等の活動を行う団体です。

まえばしラジオの「ラジオイロドリ保健室」という番組を運営しています。YouTubeでアーカイブ配信中!

【協力できること】

・性教育に関する講座や情報提供

・性教育に関する番組へのゲスト出演(性教育に親和性のある団体、個人、企業を希望)

【協力してほしいこと】

・ イベント「性教育フェスタ」の運営ボランティア(受付、こどもたち対象のかるた遊び補助、出展ブース補助)

\Instagramはこちら/

https://www.instagram.com/pj.sexeducation

\Mサポの頼れる仲間(登録者)を紹介します/

コーディネートのご依頼はMサポまで!

●スタッフのつぶやき

最近暑い日が続いていますが、みなさん体調はいかがですか?

こまめに水分補給をして、熱中症にならないように気をつけましょう。

私は、熱中症予防に毎日「塩」の飴やラムネを持ち歩いています。

しゅわしゅわしている炭酸味の塩飴やカンロ飴の塩バージョン、フルーツ風味の塩ラムネなど様々な味の飴やラムネが売られているので、選ぶのがとても楽しいです。

おいしく熱中症予防ができるので、とてもおすすめです♪

…………………………………………………

ぜひ公式SNSのフォローをお願いします♪

:: Instagram(インスタグラム)

https://www.instagram.com/maebashi_support

:: X(エックス/旧Twitter)

…………………………………………………

発行:前橋市 市民部 市民協働課 地域づくり係

(前橋市市民活動支援センター〈Mサポ〉)

〒371-0023 群馬県前橋市本町2-12-1 前橋プラザ元気21/3階

TEL 027-210-2196

E-mail  21@maebashi-shiminkatsudo.jp

URL https://maebashi-shiminkatsudo.jp

…………………………………………………

一覧に戻る