前橋市市民活動支援センターについて 新着情報

新着情報

スタッフ通信

[ブログ]  第3回 わくわく子どもまつり その5

 第3回 わくわく子どもまつり(主催:わくわく子どもまつり実行委員会)が、8月19日(土)10:00~16:00 前橋プラザ元気21 3階(前橋市中央公民館ホワイエ、ホール、Mサポ)で開催されました。

 全参加団体については、こちらのチラシをご覧ください。
 
   

 (その4)に続き、会場の様子の一部を写真でお届けします。
(すべての団体さんの写真を撮ることができませんでした。ごめんなさい)

■ 群馬県おもちゃの図書館 ぴえろ
 

■ 特定非営利活動法人 ブレーメンの会

■ わたがし・ポップコーン販売
学生ボランティアの活躍が、ここにもありました。

■ 認定特定非営利活動法人ひこばえ

[ブログ]  第3回 わくわく子どもまつり その4

 第3回 わくわく子どもまつり(主催:わくわく子どもまつり実行委員会)が、8月19日(土)10:00~16:00 前橋プラザ元気21 3階(前橋市中央公民館ホワイエ、ホール、Mサポ)で開催され、多くの参加者でにぎわいました。
 (その1)(その2)(その3)に続き、会場の様子の一部を写真でお届けします。
(すべての団体さんの写真を撮ることができませんでした。ごめんなさい)

■ 群馬建築士会 前橋支部女性部

■ 群馬県地球温暖化防止活動推進員中部地区チーム

■ 日本スポーツ吹矢協会前橋支部

■ 総合案内、わたがし、ポップコーン販売

■ 桂萱読み聞かせの会「はぐはぐ」

[ブログ] 若者会議×まえばし2030 交流会

 若者会議×まえばし2030 3日目の発表会のあと、交流会が行われました。

 交流会も、幅広い年代の方が参加されました。

 中部地区食生活改善推進員会(Mサポ登録団体)の地産地消の手料理(おっきりこみ、とうもろこしなど)を楽しみながら、世代をこえた交流の輪が広がっていました。

 会場には、手作りの横断幕と、寄せ書きなどもはられていました。

 岡山から参加された方が、おっきりこみを初めて食べておいしかった、と言っていました。

 運営に関わった方2人にお話を聞きました。

 参加された方に合わせて事前に考えていたプログラムを修正したり、翌日のワークの内容を夜中に話し合ったりして、大変だったけれどたいへん密度の濃い3日間だったそうです。

 会場と交流会の様子の一部を、写真でお届けします。

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 
 

[ブログ]  第3回 わくわく子どもまつり その3

 第3回 わくわく子どもまつり(主催:わくわく子どもまつり実行委員会)が、8月19日(土)10:00~16:00 前橋プラザ元気21 3階(前橋市中央公民館ホワイエ、ホール、Mサポ)で開催され、多くの参加者でにぎわいました。

 (その1)(その2)に続き、会場の様子の一部を写真でお届けします。
(すべての団体さんの写真を撮ることができませんでした。ごめんなさい)

■ アネモネの会

■ MOA健康生活ネットワーク前橋

■ フリーム★カンパニー

■ コスモスの会

■ 前橋市計量検査所

続きは、後ほどアップします。しばらくお時間をくださいますよう、お願いいたします。

[ブログ]  第3回 わくわく子どもまつり その2

 第3回 わくわく子どもまつり(主催:わくわく子どもまつり実行委員会)が、8月19日(土)10:00~16:00 前橋プラザ元気21 3階(前橋市中央公民館ホワイエ、ホール、Mサポ)で開催され、多くの参加者でにぎわいました。

 (その1)に続き、会場の様子の一部を写真でお届けします。
(すべての団体さんの写真を撮ることができませんでした。ごめんなさい)

 会場内では、多くの学生ボランティアも活躍していました。

 内容については、こちらのチラシをご覧ください。

   

■ 前橋環境保全基地

■ 子どものくらしを守る会

■ ばるーんあーとくらぶ

■ 成幸カウンセリング協会

■ 成幸カウンセリング協会 キッズハッピードラム
      

■ 日本野鳥の会群馬

[ブログ]  第3回 わくわく子どもまつり その1

 第3回 わくわく子どもまつり(主催:わくわく子どもまつり実行委員会)が、8月19日(土)10:00~16:00 前橋プラザ元気21 3階(前橋市中央公民館ホワイエ、ホール、Mサポ)で開催され、たくさんの参加者でにぎわいました。また、学生をはじめとする多くのボランティアさんの協力、活躍がありました。

 第3回 わくわく子どもまつりの様子の一部を、写真でお届けします。
(イベント全部を撮ることができず、写真を撮れなかったみなさん、ごめんなさい)

<総合案内>

<オープニング>
 

[ブログ] 前橋市地域おこし協力隊

 平成29年7月から、前橋市地域おこし協力隊 5人が前橋市内での活動を開始しました。

 前橋市の地域おこし協力隊は、地域の自然や文化を大切にする取組や、住民交流等の事業に積極的に参加し、「みんなで楽しく地域づくり!」のサポーターとして活動します。自然豊かな赤城南麓地域を中心に、農業支援や観光支援、移住推進のためのシティプロモーション等、各種活動を積極的に展開します。

 地域おこし協力隊員のプロフィールについては、前橋市ホームページ「前橋市地域おこし協力隊が活動を開始しました」をご覧ください。

 地域おこし協力隊の活動情報はfacebookをご覧ください。
前橋市地域おこし協力隊facebookページ

 以下は、6月18日の地域づくり交流フェスタでの写真です。

 

市長から委嘱状が渡されました

 

隊員ひとりひとりがスピーチを行いました

 

昼食風景です

[ブログ] Mサポセミナー「初めてのNPO法人会計」

 Mサポセミナー「初めてのNPO法人会計」を、7月22日(土)にMサポ会議室で行いました。公認会計士・税理士の福田秀幸氏を講師に迎え、11人の参加がありました。

 講義の前半は、法人を設立した際に提出する届出書について、実物を見ながらの説明がありました。後半は、現金出納帳について勘定科目が入ったサンプルを見ながら、具体的な記帳の仕方について学びました。講師の説明に、参加者は熱心にメモを取っていました。

 参加者より、「具体的な事例をわかりやすく解説していただいたので役に立ちました」「くわしく税務面や実践的な方法を教示していただき勉強になった」との声がありました。

 セミナー風景を、写真でお届けします。講師の福田さん、ご参加くださった皆さんありがとうございました。

 

特定非営利活動法人市民活動を支援する会(Mサポ運営団体)理事長 萩原の挨拶
Mサポがどのような場所か、団体登録すると何が出来るのか伝えました。

 

講師の福田秀幸氏
(公認会計士・税理士)です

 

熱心にメモを取って受講されています。

 今回の続編 Mサポセミナー「初めてのNPO法人会計 2」は10月3日(火)18:00~20:00にMサポ会議室で予定しています。
 皆様のご参加をお待ちしております。詳細は来月にお伝えします。

[ブログ] まえばし人形劇フェスタ 

 まえばし人形劇フェスタが、7月16日(日)午前の部 10:00~11:30 午後の部 13:00~14:30に、前橋プラザ元気21 3階 中央公民館ホールで開催されました。

 手話通訳もあり、小さなお子さんが座って観覧できる席も用意されていました。

 人形劇の出演をはじめ、受付、案内等のボランティアで、Mサポ登録団体の皆さんも多く活躍されていました。特に、小さなお子さんを連れた家族への座席の案内や、あたたかな声掛けを細やかにされていました。

 出演団体については、以下をご覧ください。

 まえばし人形劇フェスタ2017(PDF)

   

 まえばし人形劇フェスタの様子の一部(午前の部)を、以下、写真でお届けします。
 
 <入口> バルーンのお花も飾られていました

 
 
 

 <受付> かわいい人形とともに、笑顔でお迎えしています

 

 

 

 

 

 <まえばし人形劇フェスタ 会場内>

 細やかな心遣いを持って、丁寧に案内をされるボランティアの方の姿が特に印象に残りました。

 

 <オープニング> 実行委員による人形劇&唄

  

 

 

 <市長さんのおはなし、教育長さんのおはなし> 
 子どもたちが目をきらきらさせながら見ている様子が、後ろ姿からも伝わってきました。

 

 

 

 <駒形読み聞かせの会>
 「きつねとたぬき、どちらのほうが、ばかすのがうまいでしょう、きつねだと思う人」「はーい!」「はーい!!」かわいい手がたくさん上がっていました。

 

 

 

[ブログ] 一般社団法人 日本スポーツ吹矢協会 前橋支部 スポーツ吹矢体験

 一般社団法人 日本スポーツ吹矢協会 前橋支部では、スポーツ吹矢体験を週1回、Mサポ交流スペースで行っています。参加費は無料です。

 7月12日(水)にスポーツ吹矢を体験した時の様子を、以下、お伝えします。

 スポーツ吹矢は、礼にはじまり、礼に終わります。まず、的に向かって一礼します。
 
 矢の入れ方、的に向かって立つ角度、息の吸い方、はき方、矢の吹き方、矢を吹いた後の動作、ひとつひとつに型があることを丁寧に教えていただきました。

 

立ち方 的に向かって右45度と決まっています

 

息を吸いながら手を上げていきます

 

手を上げ切ったときにお腹いっぱいに息をためます

 

息を吐きながらゆっくりと手を下ろしていきます

 

ふっ と一気に息を吹き込みます。矢は軽々と飛んでいきました

 

矢を吹いた後、手を下ろす動作も決まった型があります

 お腹から息を吸い、息を吐き切ることで、全身がすっきりするのを感じました。矢を吹くのに強い力はいらず、年齢を問わず気軽に楽しめそうです。

 スポーツ吹矢体験は、Mサポ交流スペースで以下の日程で行われています。
 毎月 第1、第3、第5木曜   第2、第4水曜  13:00~15:00

 予約は不要です。お気軽にお越しください。

 お問合せ等ございましたら、Mサポまでお願いいたします。