スタッフ通信
「ゆるつな!2025」をきっかけに、Mサポ利用登録者のフタリテとアーツ前橋がつながりました!
Mサポ利用登録者のフタリテはDINKs(共働きでこどもを持たない夫婦)の相談や交流、ボランティア活動への参加をコーディネートするなどの活動を行っています。
アーツ前橋は、前橋市が運営する美術館です。イベントや運営を手伝うボランティアである「アーツ前橋サポーター」として、一般の方もアーツ前橋に関わることができます。
3月10日(月)にアーツ前橋にて、Mサポ職員も同席して一緒に話を聞きました。
最初にフタリテ代表者の加藤さんより、現在行っているボランティア活動などのお話をお聞きした後、アーツ前橋の徳野副館長、学芸員の辻さんがアーツ前橋サポーターについて説明を行いました。
アーツ前橋サポーターは、個人単位で登録するボランティアです。現在、およそ30人のサポーターが登録しています。こどもを対象としたワークショップの手伝いや、アーティストの作品制作の手伝い、年4回発行の情報紙発送、イベントの受付や運営、アート鑑賞のサポートなど幅広い活動を行っています。活動は平日の昼間と土曜日が中心で、月に1度ミーティングを行うそうです。アートの専門的な知識がなくても参加できるとお聞きしました。年齢制限はなく、さまざまな世代の方に関わって欲しいそうです。ゆるつな!に発表者として参加したことで、学生さんが1人、新たにアーツ前橋サポーターとして登録をしたと聞きました。
フタリテのメンバーにボランティアの機会として紹介する前に、まずは自分から関わってみたいと加藤さん。早速、サポーターとして登録をしていました。これからますます活動やつながりが広がるといいですね!

※アーツ前橋サポーターについては、アーツ前橋サポーター(PDF)をご覧ください。関心のある方はアーツ前橋にお問い合わせください。

2025年3月10日 2:03 pm |
カテゴリー:スタッフ通信 - 利用登録者活動紹介 - Mサポからのお知らせ
メールアドレスの登録・変更は下記URLからお願いいたします。
https://forms.gle/2SpdWTCgQ1vdKgfg8
|| お知らせ ||
:: Mサポセミナー「Canvaでサクッと簡単おしゃれなチラシを作ろう!!」
インターネットで使える無料のデザインツール「Canva」の基本的な使い方や、Canvaを使って伝わりやすいチラシ等の作り方を学びます。
普段チラシ等を作る際に「作り方がわからない」「うまく作れない」「もっとおしゃれに作りたい」などと感じている方におすすめです。
Canvaの基本機能はほとんど無料で使えるため、誰でもすぐにクオリティの高いデザインを作成することが出来ます。
●日時:3月24日(月)19:00〜21:00
●場所:前橋市中央公民館501学習室
●定員:15名(応募多数の場合は抽選)
\詳細・申込はこちら/
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=38631
:: 「Mサポ利用登録者紹介コーナー」ラジオ出演者募集!(来年度)
まえばしCITYエフエムお昼の生放送番組「Clip(クリップ)」の出演者を募集します!
出演日時は、毎月第2木曜日12:25〜12:35です。
活動紹介やイベント告知にぜひご活用ください。
\詳細・申込はこちら/
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=38632
:: みんなで集まり情報交換「Mサポ コモンズ」
毎月1回、第4木曜日に開催しています。
「おしゃべりしたい」「一緒に活動する仲間が欲しい」そんな人が、気軽に集まり、ゆるくつながる場です。
当日参加、途中参加大歓迎です。お気軽にお立ち寄りください!
●日時:2月27日(木)18:30〜20:00
●場所:前橋プラザ元気21 1階 にぎわいホール
\続きはこちら/
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=38625
:: 「Mサポ若者サポーター」活躍中!
大学生5人による若者サポーターの活動をMサポホームページ、Instagramでお伝えしています。
1月は「Mサポ コモンズ」「ゆるつな!」の運営サポート、「前橋こどもミュージカル」「いぬねこ組」「NPO法人Mam’s Style」の取材を行いました。
最新の取材記事を公開しています。
\若者サポーター特設ページはこちら/
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=37493
:: 「ゆるつな!2025」を開催しました
68人が参加し、その場で新たなつながりができたり、新しいアイデアが生まれたり、皆さんの熱意が様々な形にめぶく1日になりました。
いただいた感想の一部をMサポホームページで紹介しています♪
\参加者の感想はこちら/
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=38471
●スタッフのつぶやき
こんにちは。椎葉です。
最近スマホばかり見ているなと思ったので、デジタルデトックスをしようと読書を始めました。
昔は「将来は小説家になりたいです。」と書くくらいには本が大好きだったのに、今では全然読まなくなってしまいました。今年はたくさん本を読みたいと思います。
ただ、SNSを通して、面白い本を見つけるということも多々あるので、ほどよくスマホも使っていきたいと思います。
最近は綿矢りささんと凪良ゆうさんの本にハマっています。
みなさんのおすすめの本、ぜひ教えてください!
…………………………………………………
ぜひ公式SNSのフォローをお願いします♪
:: Instagram(インスタグラム)
https://www.instagram.com/maebashi_support/
:: X(エックス/旧Twitter)
https://twitter.com/msapo2121
…………………………………………………
発行:前橋市 市民部 市民協働課 地域づくり係
(前橋市市民活動支援センター〈Mサポ〉)
〒371-0023 群馬県前橋市本町2-12-1 前橋プラザ元気21/3階
TEL 027-210-2196
E-mail 21@maebashi-shiminkatsudo.jp
URL http://maebashi-shiminkatsudo.jp
…………………………………………………
2025年2月19日 2:48 pm |
カテゴリー:スタッフ通信 - Mサポからのお知らせ
メールアドレスの登録・変更は下記URLからお願いいたします。
https://forms.gle/2SpdWTCgQ1vdKgfg8
|| お知らせ ||
:: 長期インターンシップ実習生 活動報告
みなさん、こんにちは!インターンシップの実習もいよいよ終わりが近づいて来ました。
約4ヶ月を通して、人に見てもらえるデザインを作る力や主体的に行動する力などが身についたと思います。
また、自身に足りていないところも見えてきたのでこれからの大学生活で改善しながら生活して行きたいです!
インターンシップを通して様々なつながりができ、とても充実した日々を送ることができました。
これらのつながりを大切にしながらこれからも活動していきます!
:: あなたのしたいがそこにある!
団体・企業・行政がつながる交流イベント「ゆるつな!2025」を開催。
「仲間集め」をテーマに、全11組がより良い地域社会の実現に向けて取組む活動を発表します。
地域や分野を越えてゆる〜くつながれるので、お気軽にご参加ください。
●日時:1月25日(土)13:30〜16:00
●場所:前橋プラザ元気21 1階 にぎわいホール
\詳細・申込はこちら/
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=37616
:: みんなで集まり情報交換「Mサポ コモンズ」
毎月1回、第4木曜日に開催しています。
「おしゃべりしたい」「一緒に活動する仲間が欲しい」そんな人が、気軽に集まり、ゆるくつながる場です。
今月のMサポ コモンズは前半1時間を長期インターンシップ生による学生向けの特別企画として、地域で活動する学生・社会人全4団体が活動について発表を行います!
地域活動に興味のある人、活動参加のきっかけを見つけたい人、学生と交流したい人におすすめです!
様々な人との交流で新たな1歩を踏み出す日にしてみませんか?
●日時:1月23日(木)18:30〜20:30
●場所:前橋プラザ元気21 1階 にぎわいホール
\続きはこちら/
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=38392
:: 「Mサポ若者サポーター」活躍中!
大学生5人による若者サポーターの活動をMサポホームページ、Instagramでお伝えしています。
直近では、まえばしこどもアイデアまちづくりプロジェクト採択団体である、前橋こどもミュージカルプロジェクトの「Shining Stars」が運営や指導を行なった、こどもたちが演じるミュージカルを取材しました。ぜひお読みください♪
\若者サポーターのページはこちら/
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=38273
|| 新規利用登録者紹介 ||
:: G−DAN(ジーダン)
歌、ダンス、演劇など会員の得意なことを地域活動に活かして、地域の活性化と会員の自己実現を図る団体です。
自ら一歩を踏み出し活動する大人を応援します!
【協力できること】
・こどもから高齢者を対象とした歌、ダンス、演劇のワークショップ開催
・イベント運営等の手伝い
【協力してほしいこと】
・表現活動など各団体の得意分野を活かして連携して欲しい
・認知向上に向けた情報発信や広報活動
\詳しい活動内容はこちら/
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=38188
:: PrivateCare RAY’s(個人)
在宅で介護を必要としている方の困りごとの解決と自分らしい生活の実現をお手伝い。
訪問介護における介護保険の適用範囲や、介護保険適用外の福祉サービスに関する無料相談を実施しています。
【協力できること】
・介護保険に関する各種申請書の代行
【協力してほしいこと】
・福祉事業所や介護関係者との連携
\詳しい活動内容はこちら/
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=38409
:: るりあるく
こども達に学校や勉強以外の楽しさを知ってほしいという思いから、学校と家庭以外の第3の居場所となるこども食堂の運営を行っています。
主に共愛学園前橋国際大学の学生が主体となり、毎月第2、第4火曜日にこども食堂を開催するほか、季節に合わせたイベント等を開催し、食育や地域におけるこどもの居場所づくりに取り組んでいます。
【協力できること】
・広報の手伝い
・こどもに関するイベントへの参加、またはボランティアスタッフとしての参加
【協力してほしいこと】
・家庭で不要な体育着やおもちゃ等の寄付
・食材の寄付、または寄付してくれる人の紹介
・こども関係のイベント周知
\詳しい活動内容はこちら/
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=38231
●スタッフのつぶやき
楽しいことや美味しいものは共有したい派、「ゆるつな!」担当の藤井です。
いつも食べ物の話しかしていませんが、今回は違います!
毎年「ゆるつな!」の時期は準備に追われるのですが、実はこの準備が楽しみなことのひとつです。
ひとつのものを誰かと一緒に作り上げる過程や、完成したときの達成感をみんなと共有するのってなんだかワクワクしませんか?
「ゆるつな!」はそうしたワクワクが生まれる場でもあるので、準備だけでなく当日も全力で楽しみたいと思います。
…………………………………………………
ぜひ公式SNSのフォローをお願いします♪
:: Instagram(インスタグラム)
https://www.instagram.com/maebashi_support/
:: X(エックス/旧Twitter)
https://twitter.com/msapo2121
…………………………………………………
発行:前橋市 市民部 市民協働課 地域づくり係
(前橋市市民活動支援センター〈Mサポ〉)
〒371-0023 群馬県前橋市本町2-12-1 前橋プラザ元気21/3階
TEL 027-210-2196
E-mail 21@maebashi-shiminkatsudo.jp
URL http://maebashi-shiminkatsudo.jp
…………………………………………………
2025年1月22日 10:46 am |
カテゴリー:スタッフ通信 - Mサポからのお知らせ
12月26日(木)18時30分から前橋プラザ元気21 1階にぎわいホールにて「Mサポ コモンズ12月」を開催しました♪
「Mサポ コモンズ」とはテーマを設けず、自由に交流するイベントです!
毎月第4木曜日の18:30~20:00、前橋プラザ元気21 1階にぎわいホールにて開催しています。
今回の「Mサポ コモンズ12月」では、9人の参加者が集まりました!(初参加は2人いました♫)
・縁活事業を行う団体
・コモンズの口コミを見て参加してくれた学生
・前橋市議会議員の方
・外国籍のこどもの支援をする団体 等
たくさんの方に参加していただきました。
参加していただいたみなさま、ありがとうございました!
参加者からは「いろんなジャンルの人と話せて良かった」「楽しくお話ができた」「同業の方とお話ができて嬉しかった」などの声があり、「次回も参加したい!」と話してくれる方もいました♪
次回の「Mサポ コモンズ」は1月23日(木)18:30~20:30、前橋プラザ元気21 1階 にぎわいホールにて開催します!
次回は、通常のコモンズに加えて、長期インターンシップ生の学生による特別企画を計画中です!決まり次第、HP等でお知らせしますのでぜひチェックしてください!✅
参加お待ちしております☆
参加者のアンケートについては「Mサポ コモンズ12月」アンケート結果(PDF)をご覧ください!
【12月開催の様子】



2025年1月4日 5:54 pm |
カテゴリー:スタッフ通信 - Mサポからのお知らせ
「Mサポ コモンズ12月」開催します!
「Mサポ コモンズ」とはテーマを設けず、自由に交流し、つながりを生むイベントです!
毎月第4木曜日の18:30~20:00、前橋プラザ元気21 1階にぎわいホールにて開催しています。

■ 日時
12月26日(木) 18:30~20:00
■ 会場
前橋プラザ元気21 1階にぎわいホール
■ 参加者
市民活動団体、学生、行政職員、社会貢献活動を行う企業、関心のある人など
■ 申込み
申込みフォーム
当日参加も大歓迎!
途中参加、途中退出もOKです◎
参加したことある方もまだ参加したことない方も、たくさんの方に来ていただけると嬉しいです💕
「初参加で不安…💦」という方も職員がサポートしますので、ぜひお気軽にお越しください!
普段話さない人と出会って、新しい仲間を見つけましょう!
みなさんにお会いできることを楽しみにしています😊
★「Mサポ コモンズ11月」の様子★


2024年12月13日 3:19 pm |
カテゴリー:スタッフ通信 - Mサポからのお知らせ
11月28日(木)18時30分から前橋プラザ元気21 1階にぎわいホールにて「Mサポ コモンズ11月」を開催しました♪
「Mサポ コモンズ」とはテーマを設けず、自由に交流し、つながりを生むイベントです!
毎月第4木曜日の18:30~20:00、前橋プラザ元気21 1階にぎわいホールにて開催しています。
今回の「Mサポ コモンズ11月」では、15人の参加者が集まりました!(初参加は8名いました♫)
・聴覚障がいのあるこどもの支援を行う団体
・こども向けの折り紙ワークショップを行う学生
・女性や少女に対する暴力の撲滅を呼びかける団体
・国際活動の推進活動を行う団体 等
たくさんの方に参加していただきました💛ありがとうございます!
初参加の方からは「歳の近い方や離れている方両方と密にコミュニケーションがとれ、自分の活動の拡大につながる方ともお話できて満足しました。」との声があり、新しいつながりが生まれ、次の活動につながっている様子でした!
次回の「Mサポ コモンズ」は12月26日(木)18:30~20:00に前橋プラザ元気21 1階 にぎわいホールにて開催します。誰でも参加できるイベントになっていて、「初参加で不安…。」という方もスタッフがサポートしますのでお気軽にご参加ください!次回は、今年最後の「Mサポ コモンズ」になりますので、ぜひたくさんの方に参加していただきたいです!みなさんにお会いできるのを楽しみにしています♪
※参加者アンケートの結果については「Mサポ コモンズ11月」アンケート結果をご覧ください!
【Mサポ コモンズ11月の様子】



2024年12月10日 1:45 pm |
カテゴリー:スタッフ通信 - Mサポからのお知らせ
メールアドレスの登録・変更は下記URLからお願いいたします。
https://forms.gle/2SpdWTCgQ1vdKgfg8
|| お知らせ ||
:: 長期インターンシップ実習生 活動報告
みなさん、こんにちは!インターンシップが始まって約1ヶ月が経過しました。
現在は、イベントの準備や会議への参加など様々な経験をさせていただいています!最近はインスタグラムの記事の作成に力を入れているので投稿されたらぜひ覗いてみてください!
インターンシップに来ていなかったらどれも経験できなかったことが多く、参加して本当に良かったと感じています。
これからも元気に活動していきたいと思います!
:: みなさんの力を貸してください「ゆるつな!」運営ボランティア募集(対象:Mサポ利用登録者)
ゆるつな!宣伝・SNS投稿・当日受付などの軽作業
写真撮影・動画編集などの特技を活かした作業
できそうな範囲でお手伝いいただける方を募集します。
みなさんと一緒に「ゆるつな!」を楽しく盛り上げていきたいと思いますので、ご協力よろしくお願いします!
\詳細はこちら/
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=37646
:: みんなで集まり情報交換「Mサポ コモンズ」
毎月1回、第4木曜日に開催しています。
「おしゃべりしたい」「一緒に活動する仲間が欲しい」そんな人が、気軽に集まり、ゆるくつながる場です。
初めての方もスタッフがサポートしますのでぜひご参加ください!
●日時:11月28日(木)18:30〜20:00
●場所:前橋プラザ元気21 1階 にぎわいホール
\続きはこちら/
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=37649
:: 「Mサポ若者サポーター」特設ページ開設!
大学生5人による若者サポーターの活動をMサポホームページ、Instagramでお伝えします。現在、記事や写真をまとめています。
皆さんの活動を取材に行った時にはよろしくお願いします♪
\若者サポーターのページはこちら/
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=37493
|| 新規利用登録者紹介 ||
:: 一般社団法人 チャレンジサポーターズ
非営利団体に寄付をしたい人や、資金調達を行いたい市民活動団体等を対象として、新たな資金調達の仕組みで応援する団体です。
相互に助け合いNPO等の持続可能な資金調達をサポートします。
【協力できること】
・非営利団体等の寄付集め、広報活動
【協力してほしいこと】
・チャレンジャー(寄付先を応援する人)やパートナー(寄付を必要とする市民活動団体)として登録して欲しい
\詳しい活動内容はこちら/
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=37518
:: ATELIER GIFT
高校生や大学生を対象に、アクエル前橋でこども食堂BIBI飯を開催して安価な弁当等を販売しています。
他、ボランティア団体や企業と連携し、学生の希望を叶える学生応援プロジェクトを実施しています。
【協力できること】
・学生への情報提供
・自治会など地域でのイベント企画、学生への周知
【協力してほしいこと】
・学生の職業体験の受け入れ
・ボランティアに興味がある学生の紹介
\詳しい活動内容はこちら/
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=37644
●スタッフのつぶやき
前橋は風が冷たくなり、食欲の秋の到来を感じます。
寒くなると脂のノッた魚がたくさん出回りますね!特に今の時期はカマスが美味しいのでオススメです。
秋の味覚、みなさんも味わってみてはいかがでしょうか。
…………………………………………………
ぜひ公式SNSのフォローをお願いします♪
:: Instagram(インスタグラム)
https://www.instagram.com/maebashi_support/
:: X(エックス/旧Twitter)
https://twitter.com/msapo2121
…………………………………………………
発行:前橋市 市民部 市民協働課 地域づくり係
(前橋市市民活動支援センター〈Mサポ〉)
〒371-0023 群馬県前橋市本町2-12-1 前橋プラザ元気21/3階
TEL 027-210-2196
E-mail 21@maebashi-shiminkatsudo.jp
URL http://maebashi-shiminkatsudo.jp
…………………………………………………
2024年11月16日 10:59 am |
カテゴリー:スタッフ通信 - Mサポからのお知らせ
こんにちは!若者サポーターの高島優月、中沢朱里、齋藤舞奈、樋口夢来です。
10月21日(火)に、前橋市地域づくり分野地域おこし協力隊の第3期隊員として活躍しているPAVEL FEDOROV(パーベル フョードロフ)隊員(以下、パーシャ隊員)に取材させていただきました!
どうして前橋で地域おこし協力隊をしているの?
ロシア出身で1997年に来日し、テレビ制作会社で25年間働いていました。コロナで国内、海外ともにロケができなくなり、仕事がどんどんなくなっていきました。
前橋市移住コンシェルジュ・鈴木正知さんとつながりがある人の紹介で前橋に来ました。2022年10月に地域おこし協力隊の第3期隊員として着任し、現在3年目です。

PAVEL FEDOROV(パーベル フョードロフ)隊員
地域おこし協力隊としての活動は?
シティプロモーションの動画作成、外国人や留学生との交流イベントを主な活動としています。動画は2022年のクリスマスに『Santa in Maebashi』、2023年に『MAEBASHI ALL STARS 2023』を作成、You Tubeで公開しています。
『MAEBASHI ALL STARS 2023』はどんな動画?
『MAEBASHI ALL STARS 2023』は、世界中からアクセスがあり、前橋市の人口より多い43万回再生されています。
出演者は70人以上、プラス犬で、みんな前橋に住んでる人たちです。前橋で2023年に活動、活躍していた人に出演してもらいました。
前橋にはポテンシャルがあると思っています。何が一番ポテンシャルなのかというと、人間です。前橋に住んで、人と知り合って、前橋に住む人は面白い人たちだと思いました。
僕は外国人でロシア人なんですけれども、世界で前橋のことを知っている人はものすごく少ないです。前橋という言葉を世界に広めるために、まずは検索してみようと思ってもらえるようにどうしたらいいかを考え、ロシアでとても有名な音楽を使い、これは何だろうと興味を持ってもらえる動画を作りました。

取材風景
次回の動画について教えてください。
次回の動画も、前橋の人が出演し前橋の人が作るということを大事にしたいです。モデルさんを呼んでくるのでは面白くないと考えています。前橋の制作会社で編集もやっていきたいです。
前橋市民にもあまり知られていないかもしれませんが、赤城山には『赤城姫』の伝説があります。赤城姫は赤城神社の神様として祀られていて、女性の願いをかなえてくれる神様と言われています。
次回は赤城姫を題材にした動画を作成し、将来的には女性の夢を叶える赤城神社を、赤城姫のぬいぐるみやお菓子等のグッズとコラボすることで盛り上げていきたいです。

取材風景
若者へのメッセージをお願いします。
前橋に住む若者が前橋の魅力を発信してほしいです。あなたたちにしかできないことです。前橋は前橋に住む皆さんの街です。今後、前橋がどんな街になって欲しいかをみんなで考え、前橋が世界から注目される街となるように、みんなで力を合わせて一緒にやっていきましょう!
若者サポーターより
<高島 優月>
パーシャさんの話を聞いて、
もっと群馬の魅力を他県・他国の人に知ってもらうために、私には何ができるだろうか。
と考えました。
私は産まれてから今日までほとんど群馬で育っています。
高校で進路を考えるとき、周りの同級生の中には、県外を視野に入れている人も少なくありませんでした。でも、私は県外に行きたい!という思いは少しもなく選択肢にも入っていませんでした。
パーシャさんの話を聞いて、それは群馬が好きだからなんだなと思いました。東京や埼玉などの都会に遊びに行って、都会はいいなと思うこともあるけど、やっぱり群馬に帰ってくるとほっとして安心感があります。そんな気持ちになる群馬のことを大切にしないといけないのだと感じました。
また、動画を視聴して、なにかを紹介する時にひと工夫することの大切さを学びました。見せていただいた動画は、パーシャさんの解説を聞いて話の内容がわかった上でもう一度みたいと思う動画でした。確かに、ただの紹介では興味を持ってくれない人は出てくると思います。これからなにかを誰かに伝える時に、もう一度みたい・聞きたいと思える伝え方をしたいと思いました。
パーシャさんの取材を通して、私はこんなに素晴らしい群馬に住んでいるということを誇らしく思い、同時に群馬の良さをたくさんの人に知ってもらいたいと思いました。きっと私にも何か出来ることがあるはずで、まだ答えは出せていないけど、いつかパーシャさんのように魅力を多くの人に伝えられるような人になりたいです。
<中沢朱里>
☀️ユーモア溢れるお話しで一気にお話に引き込まれ、前橋の魅力溢れる動画を存分に味わうことができた。そんな時間でした🌈
パーシャさんの能力を生かした情報発信という点では、パーシャさんの気持ちと技術が合致し、素敵な一つの形として残っていくものの素晴らしさをとても感じました。自分の能力から何かを成し遂げていくことって、自分の個性や強みを最大限に生かせる武器だとその時強く思ったのです。私は、何か自分の能力を生かせることが出来ずに行動できていないなと、生かすことの面白さや楽しさをお話を聞いて、自分ももっとやってみようと感じました。自分は群馬のために何が出来るのか、今後の行動の鍵となる事を伝えられた気がします。
パーシャさんが作り出した動画は、パーシャさんの思いと沢山の人達の踊りが、混ざり合い作りあがったからこそ、人々の脳裏に焼きつく動画が作ることが出来るのだと思いました。動画の中では、光を演出したり前橋の夜の街を特別に表したり、若い人、年配者様々な年代の方が登場していることで人々が集う特別な場所であると感じました。地元の私でも知らない前橋がここにあると、訴えかけられたような気持ちです。改めてパーシャさんの物事を捉える視野がすごいなと思いました。その気になるアイデア作りの裏側を聞いてみた所、パーシャさんはその土地の過去のことを学び、沢山の人と関わることを行なっているそうです。愛を深めるため過去を深掘り学び広めていく姿勢にとても関心しました。今回は、その中で前橋の赤城姫について知識を付けることができて良かったです。
パーシャさんの一つ一つの言葉の気持ちからこの思いを届けたいという熱量がとても伝わってきました。群馬のことをここまで、発信してくれて知って欲しいと思ってくれる人がいるんだと、地元のことをもっと知ろうと思えるきっかけになりました。特定の前橋に焦点をあてることも難しい中、他国からも注目されて欲しいとパーシャさんの想いがこもった動画はとても愛が溢れているものであり、何回も見て欲しいと強く思いました。
動画をよく見ると、もう一回見返してもらえるように伏線を散りばめていたり、要所要所でカットを用いて、後が気になるように工夫されていたりするのが分かりました。そこには、技術的な面以外にも、どうやって見てもらえるか人間の心理も理解しないといけないのだと思います。動画を作成するにも、沢山の労力を要しているのだと思いましたが、それ以上に群馬の前橋をもっと知ってもらいたいという熱い気持ちが伝わってきました。
今後も前橋の人の温かさと魅力について、沢山知っていきたいと思います!様々な活動に足を運びましょう!
<齋藤舞奈>
パーシャさんは大学に進学すると同時に日本へとやって来ました。東京で就職し、25年程勤務しましたが、コロナ禍によって仕事の量が減ってきてしまったことがきっかけでここ前橋へと移住してきました!
今回、インタビューを始める前に1本の映像を見せて頂きました。その映像は、「all star maebashi」というもので、前橋を紹介するために作られました。ただ、ここで重要なのは、この映像の中でフォーカスを当てられているのは、市長でも議員でもないというところです。中心になっているのは前橋に住んでいる「まちの人たち」です。映像を見た人が「前橋」ってどこだ?となるきっかけになってほしいとパーシャさんは仰っていました。
次回作の予定はもうあるのか、と伺ってみました。もう既にパーシャさんの中で次回作についてはかなり内容が進んできていて、ミニドラマのような映像を作る予定だそうです。伝説は人が作るものであり、出演する人は全て前橋の人で、学生や農家さん、編集会社など、パーシャさんのこだわりが強く伝わってきました。この記事を読んでくださっているみなさんももしかしたら出演者になるかもしれません…!!
最後にこれからの前橋はどうなって言って欲しいか聞いてみました。大学生になると県外へ出ていってしまう人が多い原因として、前橋市のPRが足りないからだと言います。そんな状態を引き止めるために、ばらばらではなくみんなで集まって、みんなでひとつのものを作り上げていくということがキーになってきます。ひとつのものを多くの人で作り上げることで大きな力が動くんだとパーシャさんは言います。
今回、パーシャさんから色々なお話を聞いて、前橋の魅力は自分一人で感じるのではなく、自分以外の人にも前橋の魅力を伝えていけるような人になりたいと思うようになりました。そのちいさな積み重ねによって、前橋が今よりももっともっといい所になっていくのだと思います。パーシャさんお時間を頂き、お話を聞かせて頂きありがとうございました!!
<樋口夢来>
パーシャさんは群馬(前橋)への想いがとても強い方だなと思いました。私は、地元が長野なので群馬のことはあまり知らないけれど今回パーシャさんからお話しを聴いてもっと知りたいと強く思いました。
見せて頂いた動画は1回見ただけでは難しかったけれど視聴後の解説を聴き、改めてもう一度見てみようと思わされました。
「赤城姫」の話をしている時のパーシャさんの目は輝いていました。群馬に住んでいる人でも赤城姫の存在を知らない人が多く、パーシャさんは驚いていました。今パーシャさんが考えている計画では赤城姫を題材としたものもあるそうです。
パーシャさんの取材を行って、「やりたい」と思ったことを思っているだけにせず行動に移していくことの大切さを学びました。そして、前橋に住み始めて2年。まだ知らない群馬の魅力をもっと知りたいと思ったと同時に、私のように県外から来た人や海外の人にも前橋の魅力を知ってもらえるためにパーシャさんの活動に協力していきたいと思いました。

集合写真を撮りました♪
2024年11月13日 5:59 pm |
カテゴリー:スタッフ通信 - Mサポからのお知らせ
10月24日(木)18時30分から前橋プラザ元気21 1階にぎわいホールにて「Mサポ コモンズ10月 ハロウィンver.」を開催しました♪
今回は19人の参加者が集まりました!
・DINKs(共働きで子どもを持たない夫婦)をサポートする団体
・子供向けに体験活動を行っている団体
・縁活事業を行っている団体
・吉岡でまちおこしをしている議員
・会社経営をしている情報学部の学生 等
初参加の方からは「初めて参加しましたが、みなさん視座が高く、ここ最近で一番刺激的な交流会でした」との声があり、多くの新しいつながりが生まれている様子でした。
今回も、若者サポーターの学生さんが、職員と一緒に写真撮影をしてくれました!素敵な写真をありがとうございました♪
次回の「Mサポ コモンズ」は11月28日(木)18:30~20:00に前橋プラザ元気21 1階 にぎわいホールにて開催します。みなさんの参加、お待ちしています♪
※参加者アンケートの結果についてはこちらです
<Mサポコモンズ 10月の風景>



2024年10月30日 4:16 pm |
カテゴリー:スタッフ通信 - Mサポからのお知らせ
9月26日(木)18時30分から前橋プラザ元気21 1階 にぎわいホールにて「Mサポ コモンズ 9月」を開催しました。
今回は16人の方が集い、多くの新しいつながりが生まれました。
・社会貢献活動(カラフル泥だんごづくりやフォトフレーム作り等の親子向けワークショップ)を行う企業
・みなかみ町でイベントなどの地域活性化を行う学生団体
・外国ルーツのおこさんを支援する団体
・これからこども食堂を立ち上げる学生団体
・こども向けワークショップを行う団体 等
初参加のMサポ利用登録者から、「これまでMサポの行事にあまり参加したことがなかったが、目からうろこがたくさん落ちた。特に活発に活動をしている学生から、多くの刺激をもらった。また参加したい」との声がありました。
今回、若者サポーターが初活動として、職員と一緒に写真撮影をやってくれました♪ありがとうございました!
次回の「Mサポ コモンズ」は10月24日(木)18:30~20:00に前橋プラザ元気21 1階 にぎわいホールにて開催します。お待ちしています!
※参加者アンケート結果についてはこちらをご覧ください。
<Mサポ コモンズ 9月の風景>




2024年9月27日 4:27 pm |
カテゴリー:スタッフ通信 - Mサポからのお知らせ
次のページ »