前橋市市民活動支援センターについて 新着情報

新着情報

利用登録者活動紹介

【利用登録者活動紹介】フィーカ

「フィーカ」は、メンタルヘルス不調などの生きづらさを抱える方のリカバリーを応援するため、2023年9月に生まれた団体です。団体名の「フィーカ」は、スウェーデン語で「コーヒータイム」「休憩」という意味の言葉です。私たちのつくる場での時間が、人生の休息時間となるように、そして休んでエネルギーが溜まったら、また社会へ羽ばたいていってほしい、そんな思いを込めてつけました。

精神疾患などメンタルヘルスに不調を抱えた方は、支援される立場にばかり立つことで、自分が社会に貢献できる存在であると感じられなくなり、主体性を発揮できなくなることが多いように感じています。私たちは、メンタルヘルスに不調を抱えていても、主体的に人生を楽しむ感覚を取り戻して欲しいと願っています。そのためには、当事者がリカバリーについて学んだり、誰かの役に立てると感じられる場所が必要です。

オープンダイアローグ(全ての立場の方が水平な関係性の中で行う対話)の活動を1年以上続けてきた中で、対話の場だけではなく、リカバリーについて学べる場もつくりたいと思い、『リカバリーカレッジぐんま』を始めることにしました。

『リカバリーカレッジぐんま』は、メンタルヘルスに悩みを抱える方と専門職などが、互いに学び合うことで、リカバリーを目指す《対話》と《学び》の場です。2024年4月からの開校に先駆けて、2024年1月から3月に、前橋・高崎・玉村の3ヶ所で「オープンキャンパス」を開催します。オープンダイアローグの体験会や、リカバリーに役立つ学びのプログラムを通して、当事者もそうではない方も、安心して自分の気持ちを語り聴かれる体験、リカバリーへの希望を感じていただけたら嬉しいです。

今後は、前橋市を拠点に月2回の『リカバリーカレッジぐんま』を開催しながら、地域・企業・学校等でメンタルヘルスに対する理解を深めるため、オープンダイアローグの体験会や、WRAPワークショップなども実施していけたらと考えています。同じ地域に生きる一員として、様々な人と対話し、互いに学び合える、そんな社会を一緒に創っていきませんか。

● 協力できること
・オープンダイアローグのファシリテーター
・WRAP(元気回復行動プラン)ワークショップのファシリテーター
・メンタルヘルスについて学び合う場の提供

● 協力してほしいこと
・メンタルヘルスの悩みを抱える方のリカバリーを応援するプログラムの講師

フィーカ「リカバリーカレッジぐんま」Facebookページ

【利用登録者活動紹介】まえばし市民ミュージカル

 昭和20年8月5日、前橋に住む人々の日常が一瞬にして奪われた――。
 未来に夢を抱く女学生、研究者、特攻隊員。
 戦争の影に怯え、嘆き、憤り
 それでも明日を生き延びるため、懸命にもがく市民の姿を描く。

 太平洋戦争中の前橋を舞台にした市民ミュージカル3部作「灰になった街」「我愛你(ウォーアイニー)」「鎮魂華」を2年がかりで練習を重ねて上演しています。前橋市文化国際課との共催事業で、一般公募の前橋市民を主なキャストとし、戦争を知らない世代に戦争の悲惨さと平和の大切さを伝えています。

 前回の公演は2023年8月5日・6日に「灰になった街」を昌賢学園まえばしホール(前橋市民文化会館)大ホールで行いました。キャストは一般市民の公募でオーディションを行いました。上演に必要な資金は初めての試みとして、クラウドファンディングを行い多くの企業や個人からの応援をいただくことができました。

 次の公演は2025年に予定しています。2024年前半にキャスト募集を行う予定です。募集は、ポスター、チラシ、SNS(X、Facebook)での周知を考えています。平和への祈りを込めたミュージカルを一緒に上演したい方、募集開始まで今しばらくお待ちください。

 学校、施設、地域の公民館等での上演の機会があればと考えています。ミュージカルは3時間から3時間半の上演時間です。第1幕のみの上演(1時間半)をご希望の場合はご相談ください。

● 協力できること
・前橋を舞台とした平和を考えるミュージカル3部作「灰になった街」「我愛你(ウォーアイニー)」「鎮魂華」の公演
(1部あたり3時間~3時間半、応相談)

● 協力してほしいこと
・イベント開催時の受付手伝い
・協賛

【利用登録者活動紹介】日本語・学習支援教室VAMOS

外国にルーツのある小学生・中学生の子どもたちが、将来への選択肢を広げていく力を身につけるために、日本語、教科学習支援事業、居場所づくりを行っています。2023年4月に活動を始め、現在は前橋市総社公民館で毎月第1、第3土曜日の午後2時から4時に開催しています(月によって変更あり)。「日本語・学習支援教室VAMOS」に関わる、外国人の保護者もボランティア活動を通しても、地域コミュニティの一員として社会活動に参加していきたいという想いを持っています。

「外国にルーツのある子どもたちの体験活動の機会を増やしたいです。お祭りなど地域の行事にもみんなで参加したいです。外国ルーツの子どもたちの保護者は日本語があまり分からなかったり、地域コミュニティになじめなかったりといった理由で、学校や地域の情報が入りにくい現状があります。地域のみなさんと顔なじみになることで、『ことば』、『制度』、『こころ』の壁が少しでも低くなって欲しいと思っています。」

体験活動や居場所づくりを行う団体と一緒に活動していくことで、活動に関わる方や関心を持ってくださる方を増やしていきたいです。同じ地域に住む「仲間」として、気軽に声をかけ、ほんの少し手を差し伸べてくれるだけで、子どもたちの未来はもっと明るいものになります。地域とのあたたかなつながりが広がるよう、関心のある方は一度見に来てください。

● 協力できること
・外国ルーツの小学生・中学生への学習支援を行うことができます。
(英語・ポルトガル語で対応可能)

● 協力してほしいこと
・小・中学生の教科指導ボランティアを求めています。(外国語ができなくてもOKです)
・プログラミング等の体験活動を行う団体、子どもたちの居場所づくりをしている団体と連携したいです。
・地域のお祭り等、交流の機会を持ちたいです。

詳しくは、以下をご覧ください。
日本語・学習支援教室VAMOS 10-12月(PDF)
日本語・学習支援教室VAMOS ボランティア募集(PDF)

「子どもおとなカフェ」レゴブロック ワークショップ体験

10月14日(土)に、子どもおとなカフェ(Mサポ個人登録者)西村吉史さんのレゴブロックのワークショップをちょっと体験しました♪

今日のお題は「私が住んでみたい街」でした。

時間制限がある中で、レゴブロックを使って自由に作ってみました。その後で、ファシリテーターの西村さんと、作品についてお話をする中で、「私はこれからどうしていきたいのだろう」「どんな街にしていきたいのだろう」と考えを深めていくことができました。久しぶりのレゴブロック、童心に帰って楽しませていただきました♪

レゴブロックを使ったワークショップを企画中だと西村さんにお聞きしました。決まりましたら、Mサポでも告知します!

「子どもおとなカフェ」ファシリテーター 西村吉史さん

レゴブロック 様々な色、形があります♪

最初に3つのブロックを選びました。

私はこんな街にしたい!タイトルは「多様性」♪

最後に残ったブロックから、1つを選んで完成!

【利用登録者活動紹介】POLA前橋川原店

 企業のCSRとして、株式会社JINSと共催で「ひと街プロジェクト」という前橋市内の個人商店と前橋に住む人々、市民活動団体がつながる活動を2023年6月から始めています。

 「ひと街」という言葉には3つの意味を込めています。
・「一(ひと)街」=前橋が「ひとつの街」としてみんなで手を取り合いながら発展していくこと
・「人(ひと)街」=「ひとが主役の街」としてそこにある人の想いやストーリーを主役とすること
・「仁(ひと)街」=他者との調和を大切にする街を形にすること

 「ひと街プロジェクト」の活動の一つである「ひと街マーケット」は、前橋市内を会場に行う地域活性化のイベントです。市民活動団体にステージ発表やワークショップの場を提供します。

 「10年後も生き続ける街」を目指して企業としてできることは何だろうと考えた結果、前橋にある個人商店と前橋の人々をつなぐ場を作り、魅力を発信し続けたいという結論に至りました。「ひと街プロジェクト」を多くの方に知って関わっていただける場にします。

 市民活動を行う皆さん、「ひと街マーケット」を一緒に創ってみませんか。ステージ出演、ワークショップを行う場を用意しています。前橋の魅力ある企業やお店の方とつながり、一緒に前橋をより楽しい街にしていきましょう!

● 協力できること
「ひと街マーケット」での市民活動団体のステージ発表、ワークショップを行うブースの出展機会の提供

● 協力してほしいこと
「ひと街マーケット」でのステージ出演やブースの出展(主な対象は子ども、大人等。毎回異なる)

【利用登録者活動紹介】株式会社 Body Works

三俣町にある「Mitsumata Park」という施設で、整体院やスクール事業を行う株式会社Body Works。
Mitsumata Parkのスタジオが空いている午後などに企業のCSRとして、無料で高齢者の健康寿命をのばす活動を行っています。
代表の西澤さんは、高齢者がストレッチや筋トレの間違った方法で、体を痛めてしまう症例が多いことを危惧し、地域住民のために正しいエクササイズの方法を広める活動を始めました。高齢者向けのグループエクササイズや、運動学や栄養学等の座学といった健康教室を実施しています。
また、子ども向けに長期休み限定の無料学習塾を開催し、運動と学習で勉強の効率を上げるサポートを行います。
地域に根差し、子どもから高齢者まで幅広い年齢層が集う、身体のコミュティづくりに貢献したいと考えています。

●協力できること
高齢者の運動指導、高齢者の測定(歩行速度、立ち上がり速度、自律神経測定、身体組成測定)
●協力してほしいこと
広報活動。学生ボランティア(柔道整復師・理学療法士・作業療法士などを目指す学生による高齢者の運動指導、無料学習塾のサポート)

【利用登録者活動紹介】任意団体群馬医療通訳者有志の会

群馬県内の医療通訳者有志で2023年8月に設立した団体です。日本語を母語としない人が安心して診療・相談を受けられるよう、医学・言語・外国人支援を学んでいる通訳者を紹介します。
また、関連機関と協働し、外国人支援に関わる講習会や講演会などを企画していきます。

● 協力できること
医療機関、保健所、健康相談機関等への医療通訳者紹介

● 協力してほしいこと
医療通訳を必要とする外国人の方に活動を紹介してほしい

※ホームページを開設しました!
任意団体群馬医療通訳者有志の会 ホームページ

【利用登録者活動紹介】「子どもおとなカフェ」(個人)

地域の大人と子どもが一緒にSDGsカードゲームやレゴブロックを用いた対話形式のワークショップを通して、世代を越えた交流機会を創出し、持続可能な地域づくりを実践する活動を行います。

子どもたちを地域で活躍する大人とつなげ、学校以外の場において広い視野で物事を考える力を養うために必要な機会を提供します。

今後、SDGs、脱炭素、防災に関するワークショップやセミナーを専門家や地域で活動する団体等とコラボレーションして行うことで、持続可能な地域づくりを地域の子どもと大人が対話しながらこれからの地域のあり方を一緒に考え、実践していけるようにするためのきっかけとつながりづくりを行いたいです。

● 協力できること
SDGsカードゲームやレゴブロックを使った大人と子どもの対話の場づくりとワークショップの開催

● 協力してほしいこと
地域で様々な活動を行う現役世代の大人とワークショップやセミナーの企画、コラボレーション

【利用登録者活動紹介】前橋プロジェクト

共愛学園前橋国際大学の学生で組織している団体です。通称「前プロ」です。

前橋市の中心市街地を活動拠点として、自分たちの「やりたいこと」や「できること」で地域活性化に繋がるような活動を行っています。

前プロは6つのチームごとに様々な活動を行っています。前橋のおすすめスポットや活動の様子を発信するInstagram(インスタグラム)、商店街の人へ取材して「まちびと図鑑」の作成、まちあるきの実施、弁天通り商店街で行われる「楽市楽座」へのワークショップ出店、リール動画作成やnoteというプラットフォームでの記事作成等を通して前橋市のまちなかの魅力を知ってもらい、足を運んでもらえるようなイベントを開催して地域に貢献したいです。

● 協力できること
前橋中心市街地でのイベント参加
子ども向けワークショップ

● 協力してほしいこと
主催イベント開催時の資金援助、運営等の協力
子どもに関わる団体との協働

【利用登録者活動紹介】ぐんま自然観察指導員会

県内在住の自然観察指導員で構成する団体です。40年以上活動を続け、県内の自然に関する情報や人材が集まっています。「日々の自然観察を楽しみ、家族や知人と身近な自然の魅力を分かち合う」「自然観察から始まる自然保護に地域で取り組む」をモットーにしています。
子どもから高齢者までを対象とした自然観察会を、これまでに赤城山、榛名山、玉原、尾瀬で行ってきました。それ以外にも地域の子どもを対象とした行事に自然観察指導員を派遣しています。
これからは前橋公園など街の中で地域の子どもたちに対しても活動を広げていきたいとお聞きしました。

●協力できること
自然観察指導員を派遣します。
自然保護についての悩みや質問に回答します。(例:里山保護)
●協力してほしいこと
県内の自然に関する情報や困り事をいただきたいです。
(例:外来種、外来生物の保護)
群馬県や他の自然保護団体と一緒に除去作業を行っています。