サポート情報
福祉医療機構(WAM)より、令和7年度WAM助成(通常助成事業・モデル事業)及び令和6年度WAM助成(補正予算事業)の募集のお知らせです。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
┃1.┃ 令和7年度WAM助成(通常助成事業・モデル事業)募集中
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
令和7年度WAM助成(通常助成事業・モデル事業) において、【社会福祉諸制度の狭間にある課題に対応し、地域共生社会の実現に向けて取り組む事業】を実施する団体の活動を募集しています!
=======================
募集概要
=======================
●助成対象となる団体
NPO法人など、社会福祉の振興に寄与する事業を行う、営利を目的としない法人・任意団体
●助成金額
【通常助成事業】
・地域連携活動支援事業 50万円~700万円
・全国的・広域的ネットワーク活動支援事業 50万円~900万円(※)
(※)条件を満たす場合は、上限2,000万円
【モデル事業】
・3年間で3,000万円まで
・2年間で2,000万円まで
●助成対象となる事業実施期間
【通常助成事業】令和7年4月1日(火)から1年間
※事業の発展性が特に期待できる事業のうち一部の事業について、2か年
事業として採択する予定
【モデル事業】令和7年4月1日(火)から2年間又は3年間
●募集締切
令和7年1月27日(月) 15時まで
●通常助成事業のポイント
<1>【事業の立ち上げ】や【既存事業のステップアップ】に活用可能
<2> 発展性を期待できる事業のうち一部の事業について【2か年採択】
<3>【正職員賃金】を助成金額の25%まで計上可能
●モデル事業のポイント
<1>国や自治体において【政策化・制度化】を目指す活動が対象
<2>助成対象期間は2~3年
<3>【正職員賃金】を助成金額の50%まで計上可能
=======================
▼詳細・応募はこちらから
〇通常助成事業
〇モデル事業
=======================
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
┃2.┃ 令和6年度WAM助成(補正予算事業)募集中
┗━┻━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
令和7年度WAM助成(通常助成事業・モデル事業)とは別に、令和6年度WAM助成(補正予算事業)において、【物価高騰の影響下における生活困窮者やひきこもり状態にある者等への支援】を実施する民間団体の活動を募集中です!
=======================
募集概要
=======================
●助成対象となる団体
社会福祉法人、NPO法人など、社会福祉の振興に寄与する事業を行う、営利を目的としない法人・任意団体
●助成金額
・地域連携活動支援事業 50万円~700万円
・全国的・広域的ネットワーク活動支援事業 50万円~900万円
※四以上の都道府県を網羅し、大規模かつ広範囲に活動を行う事業の場合は上限2,000万円
●助成対象となる事業実施期間
令和7年4月1日(火)から1年間
●募集締切
令和7年1月22日(水) 15時まで
=======================
▼詳細・応募
こちらから
=======================
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
┃3.┃ WAM助成募集説明動画公開のお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
WAM助成募集のポイントや各助成メニューの比較、応募時の重要事項等について分かりやすくまとめた「募集説明動画」を公開しました。
録画配信ですので、ご都合の良い時にご視聴いただけます。
初めてWAM助成に応募される方も、応募経験がある方も、ぜひご活用ください。
=======================
▼募集説明動画
こちらから
=======================
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
┃4.┃ WAM助成オンライン募集説明会開催のお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
【1/8(水)~1/17(金)まで全8回】にわたり、全国各地の中間支援組織にご協力いただき、オンライン募集説明会の開催を予定しております。
今年はオンライン参加に加え【会場参加が可能】な回や【個別相談を行う】回も予定しております。
WAM助成のポイントを共有するとともに、応募をご検討中の皆さまの質問にお答えし、WAM助成制度への理解が深まる場になればと考えております。
どうぞふるってご参加ください。
=======================
▼オンライン募集説明会詳細
こちらから
=======================
~皆さまのご応募を、心よりお待ちしております!~
<お問い合わせ先>
独立行政法人福祉医療機構
NPOリソースセンター NPO支援課
TEL:03-3438-4756 FAX:03-3438-0218
2025年1月6日 12:06 pm |
カテゴリー:サポート情報
生活協同組合パルシステム群馬から、「市民活動助成金申請」2025年度実施事業募集のお知らせです。
パルシステム群馬の市民活動助成金制度は、群馬県全域と栃木県足利市・佐野市を中心に活動する市民活動団体(NPO法人やNGO団体、任意団体も可)から申請された事業に対して、市民活動助成金運営委員会が審査を行い、理事会が助成を決定し、助成金を支援する制度です。
■ 助成金コース
設立1年以上の団体は、2コースから選択
①上限30万円コース
②上限10万円コース
設立1年未満の団体は、以下1コース
①スタートアップ支援コース 上限10万円
■ 申請受付期間
2024年12月9日(月)~2025年1月24日(金)17:00
詳しくは、ホームページをご覧ください。
2024年12月16日 4:02 pm |
カテゴリー:サポート情報
一般財団法人 ハウジングアンドコミュニティ財団から、「住まいとコミュニティづくり活動助成」募集のお知らせです。
住まいづくりやまちづくり、地域づくりに取り組むNPO・市民活動団体を支援する助成プログラムです。
■ 助成期間
令和7(2025)年4月1日(火)~令和8(2026)年3月10日(火)
■ 助成金額
1件あたり120万円以下
■ 応募期間
令和6(2024)年11月11日(月)~令和7(2025)年1月10日(金)必着
詳しくはこちらをご覧ください。
2024年11月12日 2:20 pm |
カテゴリー:サポート情報
公益社団法人日本フィランソロピー協会(サンライズ財団環境助成金事務局)からのお知らせです。
一般財団法人サンライズ財団が主催し、日本フィランソロピー協会が事務局として運営する「サンライズ財団環境助成金」は、気候変動問題に関する研究や対策を始め、脱炭素社会の構築、地域に根付いた環境保全など、様々な形の環境への取り組みを助成金により支援しています。
■ 申請受付締切
2024年11月24日(日)まで
募集要項、申請書式はホームページよりダウンロードください。
2024年11月9日 11:35 am |
カテゴリー:サポート情報
公益財団法人洲崎福祉財団から、令和6年度下期一般助成についてのお知らせです。
■ 名称 令和6年度下期 一般助成 公募のご案内
■ 支援種別 助成金
■ 支援元 公益財団法人 洲崎福祉財団
■ 対象エリア
・本店所在地が、東日本エリア(愛知県・岐阜県・福井以東)に所在
■ 対象事業
・障害児・者の自立と福祉向上を目的とした各種活動
・障害児・者に対する自助・自立の支援事業
・採択後、令和7年6月1日から申請事業を開始し、令和7年11月30日までに終了する事業
■ 対象団体
・営利を目的としない次の法人格を取得している団体(公益財団法人・公益社団法人、一般財団法人
一般社団法人(非営利型限定)、社会福祉法人、特定非営利活動法人、認定特定非営利活動法人ほか)
・法人格のない任意団体は、当財団の理念に沿う公益活動において3年以上の継続的な実績と、これを証明する資料があり、且つ今後2年以内に法人化する予定がある営利を目的としない団体であれば対象
・難病患者会については、法人格の有無や活動年数などは不問
■ 助成金額
半期予算5,000万円 1件あたりの上限金額は以下の通りです。(下限金額はいずれも10万円)
【福祉車両】400万円(今期より、100万円増額)※車椅子等の昇降装置を装備した、車両本体の消費税が非課税の車両
【一般車両】250万円(今期より、50万円増額)
【物品購入】200万円
【施設工事】300万円
【その他】200万円
■ 受付期間 令和7年1月6日から令和7年2月15日(消印)
■ ホームページ
■ 問合せ先
公益財団法人 洲崎福祉財団 事務局
問合せフォーム
〒103-0022
東京都中央区日本橋室町3丁目2番1号
日本橋室町三井タワー15階
TEL:03-6870-2019 / FAX:03-6870-2119
※平日9:30~16:00(土・日・祝休み)
2024年11月6日 5:32 pm |
カテゴリー:サポート情報
電通育英会から、「学生を対象とする次世代リーダーの育成活動に対する助成事業」のお知らせです。
次世代リーダーを育成する活動に対して、年間20団体程度、1団体あたり上限金額100万円までの助成を行います。
ー活動例ー
・グローバルに活躍する人材を育成する活
・学術研究・文化をリードする人材を育成する活動
・地域に貢献する次世代リーダーを育成する活動
■ 助成対象地域・団体
日本全国の大学公認団体または大学内ボランティアセンター、NPOなどの営利を目的としない団体
(法人格の有無は問いません)
1.日本国内に団体の事務所(拠点)があること
2.大学公認団体または学内組織ではない学生グループの場合は、顧問・指導教員が存在すること
3.団体としての活動実績が2年以上あること
■ 応募期間
2024年10月7日(月)~11月27日(水)17:30受付締切
■ 助成期間
2025年4月1日(火)~2026年3月31日(火)
詳しくは以下ホームページをご覧ください。
人材育成への助成事業
2024年10月8日 11:50 am |
カテゴリー:サポート情報
一般社団法人パチンコ・パチスロ社会貢献機構(POSC)から、「POSC社会貢献活動支援のための助成」のお知らせです。
■ 助成内容
1.パチンコ・パチスロ依存問題の予防と解決に取り組む事業への支援
予防のための活動や、依存当事者・その家族などを支援する事業、または、予防と解決に向けた研究に対して助成します。
2.子どもの健全育成に取り組む事業への支援
子どもの居場所確保や学習支援、情操教育、安心安全な環境を整える活動など幅広い事業に対して助成します。
■ 申請期間
2024年11月5日(火)~12月9日(月)※15:00 申請データ必着
■ 助成期間
2025年4月~2026年3月の1年間に展開する事業
■ 助成金額
1件150万円以内
詳しくは以下ホームページをご覧ください。
2025年度 社会貢献活動支援のための助成について
2024年10月8日 11:48 am |
カテゴリー:サポート情報
車両競技公益資金記念財団から、「高齢者、障害者等の支援を目的とするボランティア活動に対する助成事業」のお知らせです。
高齢者、障害者等に対する社会福祉のボランティア活動を積極的に支援推進し、心豊かな社会づくりの実現に貢献することを目的とします。
■ 申請書の入手・提出先
団体等所在地の都道府県共同募金会
(群馬県所在地の団体は群馬県共同募金会へ)
■ 申請受付開始日
令和6年10月1日(火)
■ 提出期限
令和6年10月31日(木)(必着)
詳しくは、こちらをご覧ください。
2024年10月5日 12:03 pm |
カテゴリー:サポート情報
独立行政法人 国立青少年教育振興機構より、「子どもゆめ基金」助成団体募集のお知らせです。
こどもの体験活動、読書活動への助成を行っています。
■ 応募期間
一次募集:2024年10月1日(火)~11月19日(火)17:00締切
二次募集:2025年5月1日(木)~6月17日(火)17:00締切
詳しくは、募集ちらし(PDF)、ホームページをご覧ください。
2024年9月11日 3:24 pm |
カテゴリー:サポート情報
公益財団法人キリン福祉財団から、「キリン・地域のちから応援事業」「キリン・福祉のちから開拓事業」(公募助成)のお知らせです。
障害があってもなくても、高齢者でもこどもでも、日本人でも外国人でも、同じ地域やコミュニティで生活する一員として、共に理解し合い・支え合う共生社会の実現を願い、地域における障害児・者、高齢者、こどもなどの福祉向上に関わる、幅広いボランティア活動を実施する団体に対して助成します。
災害の復興応援および防災や公衆衛生に関しても広く募集します。
■ 応募期間
令和6年9月11日(水)~10月31日(木)(当日消印有効)
■ 助成期間
令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
詳しくは以下ホームページをご覧ください。
令和7年度「キリン・地域のちから応援事業」公募助成のご案内
令和7年度「キリン・福祉のちから開拓事業」公募助成のご案内
2024年9月11日 3:01 pm |
カテゴリー:サポート情報
次のページ »