前橋市市民活動支援センターについて 新着情報

新着情報

サポート情報

前橋市共同募金委員会「共同募金の配分申請について」

前橋市共同募金委員会から、共同募金の配分申請についてのお知らせです。

「赤い羽根募金」でおなじみの共同募金。この共同募金は、市民のみなさまの貴重な浄財が財源です。
共同募金の配分を希望する法人・団体は、令和5年6月30日(金)までに、所定の申請書をご提出ください。
 第2回は10月2日からを予定しています。

<事業経費配分>
【配分対象法人・団体】
地域共生社会の実現に向けて活動する特定非営利活動法人、一般社団法人、任意団体 (法人格こそないが、法人同様に規約・役員体制・運営組織等が整備され、独立して主体的な運営
がなされている団体)、その他本会が必要と認める法人・団体
※ただし前橋市内に活動拠点を有し、主に前橋市内で活動するもの

【配分対象事業】
・公的制度では対応できない福祉サービスを、地域住民の理解と協力を得ながら実施する事業
・施設の機能を生かして地域住民に対する福祉サービスを提供する事業
・地域住民や福祉関係者などを対象とした各種啓発、講演、研修等の事業
・地域福祉の課題を解決すべく関係団体と連携して行う事業

【配分上限額】
50万円(対象経費の75%以下、千円未満切捨)

【対象外経費】
・申請者の組織や管理運営に係る経費
・備品購入対象経費の2分の1以内

<運営費配分>
【配分対象法人・団体】
地域共生社会の実現に向けて活動する特定非営利活動法人、一般社団法人、任意団体、その他本会が必要と認める法人・団体
※ただし前橋市内に活動拠点を有し、主に前橋市内で活動するもの

【配分上限額】
5万円(千円単位)

【対象外経費】
・他団体又は下部組織への助成や会員・構成員等同士の親睦のみを目的とした団体等の活動費

■ 申請受付期間
1回目:令和5年6月1日(水)~6月30日(金)締切
2回目:令和5年10月2日(月)~12月15日(金)締切
(いずれも締切日までに窓口に提出)

詳しくは、前橋市社会福祉協議会ホームページをご覧ください。

共同募金の配分申請受付のお知らせ(PDF)

NPO法人チャリティーサンタ「子どもたちへの本の寄贈プロジェクト」連携団体・施設募集

NPO法人チャリティーサンタ(Mサポ利用登録者)から、「子どもたちへの本の寄贈プロジェクト」連携団体・施設募集のお知らせです。

NPO法人チャリティーサンタは、クリスマスイブの夜にサンタクロースに扮したボランティアが、小さなお子さんがいる家庭にプレゼントを届ける「サンタ活動」などの様々な活動を行っている団体です。
詳細は公式サイトをご覧ください。
チャリティーサンタとは 

チャリティーサンタでは、全国の約1,000書店と連携して、新品の本の寄付を募る「ブックサンタ」という取組を行っています。
集まった本は「厳しい環境に置かれている全国の子どもたちに届ける」という内容で、2017年にスタートしました。

● ブックサンタ 
※2023年の内容は後日更新予定

昨年は7万冊を超える寄付が集まり、ひとり親家庭・困窮家庭支援団体、フードバンク、子ども食堂、社会福祉協議会、子ども福祉施設など200以上の団体・施設に寄贈しています。

今年度もより多くの対象の子どもたちに本を届けられるよう連携していただける団体・施設を募集しています。

● 昨年の連携団体

■ 要綱
こちらをご覧ください。

■ 申込み
フォームより
※申込みが適切に完了したら登録内容が自動返信で届きます。届いていない場合は、申込みが完了していないので、再度登録をお願いします。

■ 参加費
無料

■ 申込み締切
2023年6月26日(月)17時

※選考があります。任意団体も対象で、法人格などは問いません。
※選考通過した団体・施設の担当者には、必ず説明会を視聴していただきます。

こちらの企画に関するご質問はメールにてお願いします。
■ 問合せ先
rudolph@corp.charity-santa.com

群馬県 前橋行政県税事務所「地域振興調整費補助金」

群馬県 前橋行政県税事務所から、「地域振興調整費補助金」のお知らせです。

■ 補助対象事業者
前橋市、伊勢崎市、玉村町
自治会等の公共的な団体、地域づくり団体、NPO法人等の非営利団体など
※例:○○自治会、○○活動推進協議会、○○ネットワーク、○○振興組合など

■ 補助対象事業
 次のアからウのいずれかに該当するもの
 ア 地域の振興及び活性化、地域の課題解決、将来に向けた芽出し等のための事業に機動的・弾力的に対応するために要する事業
 イ 県政への県民参加を推進するために必要な事業
 ウ その他、地域の振興及び活性化に貢献が期待できる事業

■ 補助金額及び補助率
・上限:50万円
・補助率:補助対象経費の1/2以下
・事業の実施に伴う収入(参加料、売上金等)がある場合の補助金の額は、収入額を事業費から控除した額の1/2以下

詳しくは、群馬県ホームページをご覧ください。

SOMPO福祉財団「自動車購入費助成」

公益財団法人SOMPO福祉財団から、「自動車購入費助成」のお知らせです。

障害の有無にかかわらず、すべての人が地域の中でともに支えあいながら暮らすことのできる社会づくりの一助となるべく、自動車を購入する費用を助成します。

■ 募集地域
東日本地区

■ 募集期間
2023年6月1日(木)~7月7日(金)17:00まで

■ 助成対象者
特定非営利活動法人(インターネット申請が可能な団体)

■ 助成対象事業
主として障害者の福祉活動を行う団体
※ただし、加齢に伴う障害者(高齢者)の福祉活動団体は除きます。

■ 助成金額
自動車購入費 1件150万円まで (総額1,500万円)

詳しくは、SOMPO福祉財団 ホームページをご覧ください。

Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs

「Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs」のお知らせです。

「Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs」では、社会において重要な役割を果たすNPO/NGOが、持続発展的に社会変革に取り組めるよう助成しています。

SDGsの大きな目標である「貧困の解消」に向けて、 NPO/NGOを対象に「海外助成」「国内助成」の2つのプログラムで、組織課題を明らかにする組織診断や、具体的な組織課題の解決、組織基盤の強化にむけた、様々な取り組みを応援しています。

■ 助成金額
「組織診断からはじめるコース」:1団体への上限150万円(1年目)
「組織基盤強化コース」:1団体への上限200万円(各年)
※助成総額は、2023年度新規募集・継続募集を合わせて、海外助成1,500万円、国内助成1,500万円。合計3,000万円

■ 応募受付期間
2023年7月18日(火)~2023年7月31日(月) 必着

詳しくは、ホームページをご覧ください。

生活協同組合コープぐんま 2023年度「未来つながり助成」~助成希望の団体を募集します~

生活協同組合コープぐんまからのお知らせです。

「地域ニーズ」と「組合員のくらし」を協同の力で実現する社会を創っていくため、コープぐんまができる社会貢献の一つとして、県内で活動する団体へ助成を行います。

■ 募集期間
6月1日(木)~7月31日(月)
※7月31日(月)コープぐんま本部到着分まで有効。

■ 助成内容
選考された団体に5万~10万円の範囲で助成いたします。
※9月中に郵送で結果をご案内します。

■ 応募資格
① 群馬県内に活動拠点があり、かつ既に活動している、公益を目的とした団体。
② 組織の代表者・所在地、組織や事業運営の事項が定まっていて、会員数が5人以上の団体。
③ 過去5年以内にコープぐんまから寄付・助成を受けていない団体。
※ 法人格の有無は問いません。ただし、政治・宗教活動を目的をしているものや、営利を目的とする事業・活動は対象としません。

■ 助成対象
・子ども・子育て、次世代支援
・食・食育
・障がい者支援、健康
・教育、文化、芸術、スポーツ
・人権保護、平和、国際協力・交流
・環境保全・美化活動
・伝統文化継承
・防犯・防災、災害支援
など、群馬県内で活動されている団体

応募要項および応募方法はコープデリグループのサスティナビリティサイトをご覧ください。

■ お問い合わせ先
コープぐんま 総合企画室 「未来つながり助成」係
TEL 0120-52-9638 (月曜~金曜 9時~17時30分)

あしたの日本を創る協会「あしたのまち・くらしづくり活動賞」

(公財)あしたの日本を創る協会では、全国各地で地域づくりに取り組む優れた地域活動団体を顕彰する「あしたのまち・くらしづくり活動賞」を実施します。

「あしたのまち・くらしづくり活動賞」
~地域づくりに取り組む活動レポートを募集します~

◇概要
地域が直面するさまざまな課題を自らの手で解決して、住み良い地域社会の創造をめざし、独自の発想により全国各地で活動に取り組んでいる地域活動団体等の活動の経験や知恵などのストーリーをレポートとしてぜひお寄せください。

◇募集の対象
地域住民が自主的に結成し運営している地域活動団体、または、地域活動団体と積極的に連携して地域づくりに取り組む企業、商店街、学校等。活動に2年以上取り組み、大きな成果をあげて活動している団体。
活動範囲については、市区町村地域程度まで。

◇表彰(予定)
内閣総理大臣賞 1件(賞状・副賞20万円)
内閣官房長官賞 1件(賞状・副賞20万円)
総務大臣賞   1件(賞状・副賞20万円)
主催者賞    5件(賞状・副賞5万円)
振興奨励賞  20件(賞状)

◇応募締切
令和5年7月3日(月)

◇応募の方法
次の書類をEメール(prize@ashita.or.jp)でご提出ください(郵送、宅配便も可)。
①応募用紙(HPからダウンロードできます)
②応募レポート(2,000字程度)
③写真(5~6枚程度)

募集要項

◆問合せ・応募先
公益財団法人あしたの日本を創る協会
〒113-0033 東京都文京区本郷2-4-7 大成堂ビル4階
TEL 03-6240-0778 FAX 03-6240-0779
Eメール prize@ashita.or.jp

R5活動賞募集チラシ(PDF)

幼稚園・保育園・こども園等に太陽光発電設備を寄贈 第86・87・88 基目 そらべあスマイルプロジェクト参加園募集中!

NPO法人そらべあ基金からのお知らせです。

そらべあ基金(代表理事 冨田秀実)は、ソニー生命保険株式会社のご協賛により、第86・87・88 基目のそらべあスマイルプロジェクトへの参加園を募集しております。
この活動は、再生可能エネルギーの普及・啓発を通じた地球温暖化防止を目的に、全国の幼稚園・保育園・こども園などを対象として、太陽光発電設備「そらべあ発電所」の寄贈及び、園の環境教育活動を支援します。
2008 年よりプロジェクトを開始し、これまで全国85 基の「そらべあ発電所」を寄贈しました。

今年はプロジェクト開始から15 年目を迎えます。気候変動の影響は身近なものとなり、これまで以上に自然エネルギーの普及・啓発が求められています。そらべあ基金は、今後も本プロジェクトを通じて、未来を担う子どもたちへ環境の大切さを伝え、CO2 排出の少ない再生可能エネルギーの創出・普及に向けて皆さまと共に取り組んでまいります。

【第86・87・88基目 そらべあスマイルプロジェクト実施概要】

■ 募集期間:2023年3月1日(水)~5月30日(火)※5月30日(火)書類必着

■ 応募資格:3歳から5歳児が在籍する未就学児童向けの教育・保育施設

■ 寄贈内容:
1) 太陽光発電設備(5kW相当) 3基 (1園につき1基)
※特殊な場合を除き、無償で寄贈
2) 環境教育プログラム「そらべあちゃんの日」
寄贈園の環境教育&エコ・アクションを推進する支援プログラムです。
3)記念品
寄贈園に「そらべあ物語」の紙芝居と寄贈記念プレート、園児の皆さんに 「そらべあ絵本」をプレゼントします。

■ 選考結果:2023年 10月発表(予定)
■ 設置時期:2023年 11月以降(予定)
■ 協賛企業:ソニー生命保険株式会社

詳しくは下記の応募要項をご覧ください。
<応募要項> https://www.solarbear.jp/applications/3233/

ご応募をお待ちしております!

■ お問い合わせ
NPO 法人そらべあ基金
〒105-0004 東京都港区新橋2-5-6 大村ビル8 階
TEL 03-3504-8166  FAX 03-5157-3178
E-mail info@solarbear.jp
URL https://www.solarbear.jp/

公園財団「公園・夢プラン大賞2023」

一般財団法人公園財団より、「公園・夢プラン大賞2023」のお知らせです。

「公園・夢プラン大賞」は、全国の公園緑地等を舞台に、市民による自由な発想で実施されたイベントや活動、これからやってみたいアイデア・プランを募集し、審査・表彰するもので、公園を楽しく使いこなす人々をさらに増やしてゆくことを目指しています。

■ 募集期間
2023年4月21日(金)~2023年9月29日(金)

公園財団 ホームページ

令和5年度前橋市環境保全活動事業補助金

前橋市からのお知らせです。

前橋市内で環境保全に関する活動を行う団体等及び自治会が市民等を対象として行う環境保全啓発活動等に対し、最大10万円の補助金を交付します。

■ 補助対象
<環境団体の場合>
・前橋市内において活動し、市内に活動拠点を有すること。
・定款、規約等を有し、明確な会計経理がなされていること。
・営利目的でないこと。また、特定の政党支持、宗教活動を目的としない団体であること。
・公序良俗に反しない団体であること。
・前橋市が実施している他の補助制度による補助を受けていないこと。
※対象団体の法人格の有無は問いません。
※主たる活動目的が環境保全活動以外であっても、申請する事業が環境保全に関する事業であれば対象となります。

<自治会の場合>
・主体的に環境保全活動等に取り組む自治会であること。

詳しくは、前橋市ホームページをご覧ください。