イベント情報
一般社団法人J-CAPTAから、「子どもへの暴力防止フォーラム」in群馬のお知らせです。
J-CAPTAフィンケルホー記念「子どもへの暴力防止フォーラム」2022を、2023年2月5日(日)に群馬会館で開催します。
ゲスト講師のトーク、CAPの紹介、子どもに関わる様々な現場で活動している皆さんによるディスカッションなどを通して、子どもが子ども時代を安心して生きることを支えるために、私たち一人一人ができることを、ご一緒に考えましょう。
■ 日時:2023年2月5日(日)13:00-16:10
■ 場所:群馬会館2階ホール(群馬県前橋市大手町2丁目1-1)
■ 内容:
▶ 第1部 トークイベント「子どもの声を聴こう」
大空幸星さん(NPO法人あなたのいばしょ理事長)
前田晃平さん(内閣官房こども家庭庁設立準備室参事官補佐)
▶ 第2部 CAPって、なあに?「CAPの紹介」
▶ 第3部 ディスカッション「子どもたちのエンパワメント」
ご登壇者:コーディネーター小笠原和美さん(群馬県警察本部長)
・大空幸星さん(NPO法人あなたのいばしょ理事長)
・前田晃平さん(内閣官房こども家庭庁設立準備室参事官補佐)
・溝口史剛さん(前橋赤十字病院小児科副部長)
・星野麻実さん(NPO法人キッズバレイ代代表理事)
詳しくは、一般社団法人J-CAPTA ホームページをご覧ください。
■ 参加費無料・事前にお申込みください。
■ 申込みはコチラから
■ 主催:一般社団法人J-CAPTA
■ 協力:群馬県警察
■ 後援:群馬県・群馬県教育委員会
※ドコモ市民活動団体助成「子どもまんなかCAP普及プロジェクト」事業

2023年1月30日 1:50 pm |
カテゴリー:イベント情報
群馬県青少年会館(Mサポ利用登録団体)より、「令和4年度子どもふれあいワークショップ 早く子ども達に会いたい!気持ちとコミュニケーション力が上がる↑ 笑顔の輪を広げるワークショップ」のお知らせです。
■ 日時
令和5年2月25日(土)13:00~16:40(受付12:45~)
■ 会場
群馬県青少年会館
■ 対象
子どもを対象にした活動をしている19歳(の学年)以上の方
■ 参加費
無料
内容等、詳しくは子どもふれあいワークショップチラシ(PDF)をご覧ください。

2023年1月30日 1:06 pm |
カテゴリー:イベント情報
(1/23追記)前橋地域づくり連絡会は、降雪が予想されるため延期をさせていただきます。ご了承ください。
前橋地域づくり連絡会のお知らせです。
今年度の前橋地域づくり連絡会は、単なる情報交換の場ではなく、各回ごとにテーマを設定し、そのテーマに興味関心のある参加者による意見交換やワークショップを通して、地域づくりについて改めて考える場として開催しています。第3回目は第1回目でも取り上げた「再編が進む公共交通」について再度開催します。
今回は、12月20日から「新バス路線図」が使用開始となったことから、この「新バス路線図」を中心に説明するほか、公共交通に関する新たな取り組みや、第1回目の勉強会で出された参加者からの質問や意見等に対する市担当課の考えについても説明する予定です。
地域づくり協議会連絡委員はもとより、テーマや地域づくりについて興味がある方、地域で活発に活動している方、してない方、どなたでも参加できます。
今、前橋市で起きていることを地域としてどのように捉えるか、自分ごととして考えどう関われるか、一緒に学びませんか。
【日時】
令和5年1月24日(火)午後7時〜午後8時45分(予定)
(延期させていただきます)
【場所】
前橋市中央公民館 3階 ホール
(住所:前橋市本町2丁目12-1 前橋プラザ元気21内)
【テーマ】
「再編が進む公共交通について」
※参加を希望する場合は、令和5年1月17日(火)令和5年1月23日(月)までにメールまたは電話にて事務局(前橋市生活課地域づくり係)までお申し込みください。
メール:21@maebashi-shiminkatsudo.jp
TEL:027-210-2196
2023年1月20日 4:45 pm |
カテゴリー:イベント情報
NPO法人 NPOサポートセンターから、「NPO・市民活動向け3月開催セミナー」のお知らせです。
━━━━━━━━━━━━━━━━
■1.未来を生み出す思考法とスキル「NPOの事業・企画づくり」ゼミ
URL : https://npo-sc.org/training/good-business-studio/curriculum/22021/
━━━━━━━━━━━━━━━━
<開催日時>
[第1回]3月9日(木)14:00-16:30
[第2回]3月30日(木)14:00-16:30
[第3回]4月20日(木)14:00-16:30
※生放送時間+終了直後から2週間以内であれば、映像を何回でも視聴できます。
<講師>
・土岐 三輪(一般社団法人インパクト・マネジメント・ラボ 共同代表 / グロービス経営大学院卒業(MBA))
<受講料 : 3回セット料金>
・料金プランA(個人受講) : 20,000円 / 1人(現地参加のみ)
・料金プランB(団体受講) : 30,000円 / 1団体(現地参加1名+オンライン参加3名)
・料金プランC(聴講生) : 10,000円 / 1人(オンライン参加のみ)
<こんな方にオススメ>
・NPOの企画書提案が難しいと感じている方
・自団体のイベントや企画の立案・実施に苦労している方
・社会の変化に対応した、既存事業の改善、新規企画の立案をしたい方
▼お申込み、詳細はこちらから
未来を生み出す思考法とスキル「NPOの事業・企画づくり」ゼミ
━━━━━━━━━━━━━━━━
■2.SNSで認知の拡大「伝えたい人に情報を届けるTwitterセミナー」
URL : https://npo-sc.org/training/good-business-studio/curriculum/22022/
━━━━━━━━━━━━━━━━
<開催日時>
3月28日(火)15:00-16:30
※生放送時間+終了直後から2週間以内であれば、映像を何回でも視聴できます。
<講師>
・竹網 あや(一般社団法人Honmono協会 SNS事業部 SNSコンサルタント)
<受講料>
・現地受講 : 3,000円
・オンライン受講(聴講生) : 2,000円
<こんな方にオススメ>
・Twitter で、新しい人や若い方にNPOの活動を認知してもらいたい
・毎日 Twitter に投稿しているが「いいね」などの反応が少なくて悩んでいる
・Twitter からイベントの申込みや、お問合せなどの集客効果につなげたい
▼お申込み、詳細はこちらから
SNSで認知の拡大「伝えたい人に情報を届ける Twitter セミナー」
━━━━━━━━━━━━━━━━
■3.仕事の進め方が変わる「文書作成&スケジュール・タスク管理」入門ゼミ
URL : https://npo-sc.org/training/good-business-studio/curriculum/22019/
━━━━━━━━━━━━━━━━
<開催日時>
[第1回]2月2日(木)14:00-16:00
[第2回]3月2日(木)14:00-16:00
※生放送時間+終了直後から2週間以内であれば、映像を何回でも視聴できます。
<講師>
・芦沢 壮一(スキルノート 主宰 / ファシリテーター / 研修講師)
<受講料 :2回セット料金>
・料金プランA(個人受講) : 10,000円 / 1人(現地参加のみ)
・料金プランB(団体受講) : 15,000円 / 1団体(現地参加1名+オンライン参加3名)
・料金プランC(聴講生) : 5,000円 / 1人(オンライン参加のみ)
<こんな方にオススメ>
・報告書や議事録の作成をより効率的、効果的に進めたい方
・タスク管理やスケジュール管理の要点を知り、習得したい方
・メール、チャットや文書などの文字コミュニケーションで、調整や交渉をスムーズにしたい方
▼お申込み、詳細はこちらから
仕事の進め方が変わる「文書作成&スケジュール・タスク管理」入門ゼミ
━━━━━━━━━━━━━━━━
■4.Zoomの生放送受講がオススメ!
NPOの未来を変える技術「オンライン・プレゼンテーション」入門ゼミ
URL : https://npo-sc.org/training/good-business-studio/curriculum/22020/
━━━━━━━━━━━━━━━━
<開催日時>
2月7日(火)14:00-17:30
※生放送時間+終了直後から2週間以内であれば、映像を何回でも視聴できます。
<講師>
三輪 開人(NPO法人e-Education 代表)
<講師の著書紹介>
『100%共感プレゼン 興味ゼロの聞き手の心を動かし味方にする話し方の極意』ダイヤモンド社、2020年
<受講料>
・料金プランA(個人受講) : 15,000円 / 1人(Zoom受講)
・料金プランB(団体受講) : 30,000円 / 1団体(Zoom受講1名+聴講生3名)
・料金プランC(聴講生) : 10,000円 / 1人(聴講のみ)
<こんな方にオススメ>
・講演会で、ミッションやビジョン、NPOの活動を伝えるリーダーの方
・啓発活動、講座講師を担当する方
・活動説明会、活動報告会を企画する方
▼お申込み、詳細はこちらから
NPOの未来を変える技術「オンライン・プレゼンテーション」入門ゼミ
――――――――――――――――
●問合せ先
――――――――――――――――
NPO法人 NPOサポートセンター
担当:小堀、佐藤、笠原
http://npo-sc.org/training/good-business-studio/
〒108-0014
東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階
TEL:03-6453-7498
E-Mail:gbs@npo-sc.org
――――――――――――――――
2023年1月20日 4:42 pm |
カテゴリー:イベント情報
NPO法人アグレコ(Mサポ利用登録団体)より「ノマド市」のお知らせです。
農産物、農産加工品、手作り品の出店があります。
■ 開催日
1月14日(土)・2月11日(土・祝)・3月11日(土) ※毎月第2土曜日
■ 開催時間
10:00~14:00
■ 開催場所
フリッツ・アートセンター
前橋市敷島町240-28
■ 主催・問合せ先
NPO法人 アグレコ
TEL:090-5583-7806(竹渕)
詳しくは、前橋まるごとガイド ウェブサイトをご覧ください。
2023年1月13日 5:42 pm |
カテゴリー:イベント情報
群馬県社会福祉協議会から、「ぐんまボランティアフォーラム」開催のお知らせです。
本フォーラムは、誰一人取り残さない社会の実現に向け、企業のSDGsの取組との連携等について学び、ボランティア活動の活性化を目的に開催します。
■ 日時
令和5年2月9日(木)13:30~16:00
■ 会場
群馬県社会福祉総合センター8階 大ホール
詳しくは、群馬県社会福祉協議会 ホームページをご覧ください。
2023年1月11日 9:51 am |
カテゴリー:イベント情報
NPO法人波宜亭倶楽部(Mサポ利用登録団体)から、まちづくり講演会「群馬・前橋市内の路線バスの歴史と課題」のお知らせです。
講師:高崎経済大学名誉教授 大島登志彦 氏
演題:群馬・前橋市内の路線バスの歴史と課題
期日:2023年2月4日(土)
会場:前橋市中央公民館 501学習室(入場無料)
詳しくは、Facebookページをご覧ください。

2023年1月10日 1:12 pm |
カテゴリー:イベント情報
前橋ローターアクトクラブ(Mサポ利用登録団体)から、「ウクライナ避難民支援チャリティー講演会」のお知らせです。
ウクライナ避難民支援のための寄付を募る講演会を開催いたします。
ウクライナ情勢に詳しい専門家の方にお話を伺うことで、ウクライナ及び避難民への理解を深めるとともに、登録料全額を避難民支援のために群馬県及び県内の自治体に寄付いたします。
■ 開催日時
令和5年1月28日(土)午後1時30分 開演 講演時間は60分程度を想定しており、その後に20~30分程度の質疑応答の時間を設け、全体で90~120分となる予定です。
■ 会場
群馬会館 ホール(座席数410) 前橋市大手町二丁目1番1号
※駐車場は、県庁構内県民駐車場をご利用願います。(2時間無料。30分を超す毎に100円有料)
■ オンライン Zoomウェビナー
ご登録いただいたメールアドレスに視聴リンクをお送りいたします。単一のメールアドレスで複数の端末で同時視聴はできませんのでご注意ください。
■ アーカイブ配信
対面・オンラインいずれのご登録いただいた場合でも、後日アーカイブをご視聴いただけます。
■ 講演者
中村 逸郎 氏 筑波学院大学教授、筑波大学名誉教授
岩田 公雄 氏 学習院シニアフェロー、元読売テレビ解説委員長お二方による対談形式を予定しております。
■ 登録料
2,000円
登録料全額寄付の趣旨を踏まえ、対面・オンライン同額とさせていただきます。
■ ご登録方法
ロータリー事務局を通してのご登録をお願い申し上げます。 対面チケットは各クラブ事務局へ郵送、オンライン視聴登録の場合はご登録いただいたメールア ドレスに視聴リンクをお送りいたします。
■ 対面チケット登録締切
1月16日(月)
※会場の席数に限りがございますので、多数のご登録を頂いた場合は恐れ入りますが先着順とさせていただきます。
■ オンライン視聴登録締切
1月16日(月)
■ 講演者の方への質問事項募集 講演会当日、講演者への方へ質疑応答の時間を設けますので、質問事項を募集いたします。 締切は1月16日(月)となります。
■ お問い合わせ先
国際ロータリー第2840地区ローターアクト
奉仕委員会 委員長 横山 広樹
Mail: rid2840ra.charity@gmail.com

2023年1月4日 3:12 pm |
カテゴリー:イベント情報
群馬県から、協働ミーティング 「移住者と地域をつなぐ人材の育成と官民の連携」のお知らせです。
\1月24日(火)開催! オンライン参加者募集!/
「協働ミーティング」×「地域の顔育成研修」
~ 移住者と地域をつなぐ人材の育成と官民の連携 ~
移住者と地域をつなぐ人材の育成と官民の連携について、さまざまな立場から考えて話し合う「協働ミーティング」×「地域の顔育成研修」を開催し、オンライン参加者を募集します。
よりゆとりある暮らしを求めて、地方移住への関心が高まる中、移住される方をどのように迎え、どのように地域とつなぐか、第一線で携わっている方々とお話しします。
・移住者と地域をつなぎ、定着を支援する人材(受け皿となる方々)の育成
・移住相談に官民で連携して応じる体制づくり 等
■ 日時 令和5年1月24日(火) 13:30~15:00
■ 場所 県庁32F NETSUGEN + Zoomウェビナー
■ 対象 行政職員、移住・定住支援に取り組んでいる方や関心のある方
■ 主催 群馬県
■ 登壇者
◎ファシリテーター
・ 稲垣 文彦 氏(NPO法人ふるさと回帰支援センター 副事務局長)
◎話題提供者
・ 村上 久美子 氏(中之条町 移住・定住コーディネーター)
・ 岩崎 大輔 氏 (NPO法人ぐんま地域おこし協力隊ネットワーク 理事長)
・ 猪熊 寛之 氏 (渋川市総合政策部政策創造課移住定住支援係 主任)
・ 金井 浩二 氏 (群馬県地域創生部ぐんま暮らし・外国人活躍推進課移住促進係 係長)
■ 募集
◎オンラインZoomウェビナーでの参加者を募集します。
【対象】 どなたでもご参加いただけます。
【方法】 オンラインで、県庁32階NETSUGENの会場と参加者をつなぎます。
【定員】480名(先着順)
【参加費】 無料(ただし、視聴に係る通信費等は参加者の御負担となります)
■ 申込み方法
◎ぐんま電子申請受付システムにてお申し込みください。
ぐんま電子申請受付システムURL
https://s-kantan.jp/pref-gunma-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=10878
■ 申込み期限:令和5年1月16日(月)17時
■ 問合せ先
◎ 群馬県生活こども部県民活動支援・広聴課
電話:027-226-2293 Eメール:npo@pref.gunma.lg.jp
◎ 群馬県地域創生部ぐんま暮らし・外国人活躍推進課
電話:027-226-2371
群馬県 協働ミーティング 「移住者と地域をつなぐ人材の育成と官民の連携」(PDF)

2022年12月27日 10:40 am |
カテゴリー:イベント情報
NPO法人NPOサポートセンターから、「NPO・市民活動向け1月・2月開催セミナー」のお知らせです。
━━━━━━━━━━━━━━━━
■1.現場から政治、行政を動かす施策を考える「政策提言アプローチの事業戦略ゼミ」
URL : https://npo-sc.org/training/good-business-studio/curriculum/22018/
━━━━━━━━━━━━━━━━
<開催日時>
[第1回]1月17日(火)19:00-21:00
[第2回]1月31日(火)19:00-22:00
[第3回]2月28日(火)19:00-22:00
※生放送時間+終了直後から2週間以内であれば、映像を何回でも視聴できます。
<講師>
・伊藤 伸(一般社団法人構想日本 総括ディレクター)
<受講料 : 3回セット料金>
・料金プランA(個人受講) : 20,000円 / 1人(現地参加のみ)
・料金プランB(団体受講) : 30,000円 / 1団体(現地参加1名+オンライン参加3名)
・料金プランC(聴講生) : 10,000円 / 1人(オンライン参加のみ)
<こんな方にオススメ>
・NPOの経営やマネジメントに関わっている
・自らの組織、事業のボトルネックを特定し、解決策を考えたい
・「アドボカシー」(政策提言)や「ロビーイング」の必要性について考えたい
▼お申込み、詳細はこちらから
https://npo-sc.org/training/good-business-studio/curriculum/22018/
━━━━━━━━━━━━━━━━
■2.仕事の進め方が変わる「文書作成&スケジュール・タスク管理」入門ゼミ
URL : https://npo-sc.org/training/good-business-studio/curriculum/22019/
━━━━━━━━━━━━━━━━
<開催日時>
[第1回]2月2日(木)14:00-16:00
[第2回]3月2日(木)14:00-16:00
※生放送時間+終了直後から2週間以内であれば、映像を何回でも視聴できます。
<講師>
・芦沢 壮一(スキルノート 主宰 / ファシリテーター / 研修講師)
<受講料 :2回セット料金>
・料金プランA(個人受講) : 10,000円 / 1人(現地参加のみ)
・料金プランB(団体受講) : 15,000円 / 1団体(現地参加1名+オンライン参加3名)
・料金プランC(聴講生) : 5,000円 / 1人(オンライン参加のみ)
<こんな方にオススメ>
・報告書や議事録の作成をより効率的、効果的に進めたい方
・タスク管理やスケジュール管理の要点を知り、習得したい方
・メール、チャットや文書などの文字コミュニケーションで、調整や交渉をスムーズにしたい方
▼お申込み、詳細はこちらから
https://npo-sc.org/training/good-business-studio/curriculum/22019/
━━━━━━━━━━━━━━━━
■3.Zoomの生放送受講がオススメ!
NPOの未来を変える技術「オンライン・プレゼンテーション」入門ゼミ
URL : https://npo-sc.org/training/good-business-studio/curriculum/22020/
━━━━━━━━━━━━━━━━
<開催日時>
2月7日(火)14:00-17:30
※生放送時間+終了直後から2週間以内であれば、映像を何回でも視聴できます。
<講師>
三輪 開人(NPO法人e-Education 代表)
<講師の著書紹介>
『100%共感プレゼン 興味ゼロの聞き手の心を動かし味方にする話し方の極意』ダイヤモンド社、2020年
https://amzn.to/3u9qp0p
<受講料>
・料金プランA(個人受講) : 15,000円 / 1人(Zoom受講)
・料金プランB(団体受講) : 30,000円 / 1団体(Zoom受講1名+聴講生3名)
・料金プランC(聴講生) : 10,000円 / 1人(聴講のみ)
<こんな方にオススメ>
・講演会で、ミッションやビジョン、NPOの活動を伝えるリーダーの方
・啓発活動、講座講師を担当する方
・活動説明会、活動報告会を企画する方
▼お申込み、詳細はこちらから
https://npo-sc.org/training/good-business-studio/curriculum/22020/
――――――――――――――――
●問合せ先
――――――――――――――――
NPO法人 NPOサポートセンター
担当:小堀、佐藤、笠原
http://npo-sc.org/training/good-business-studio/
〒108-0014
東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階
TEL:03-6453-7498
E-Mail:gbs@npo-sc.org
――――――――――――――――
2022年12月27日 10:27 am |
カテゴリー:イベント情報
次のページ »