利用登録者一覧 利用登録者一覧

一般社団法人 子どもアドボカシーセンターぐんま
一般社団法人 子どもアドボカシーセンターぐんま

子ども・子育て

活動概要
子どもが自分の気持ちや考えを自由に表明できるようサポートし、子どもの権利を守る「子どもアドボカシー」に取り組む団体です。児童相談所等において子どもの声を必要な大人に伝える活動や、子どもの権利についてのワークショップ、講演会、シンポジウム等を実施し、子どもの声を尊重する社会の実現を目指しています。
つながる活動
- 協力できること -
子どもの権利に関するワークショップの実施、 子どもアドボカシー制度(意見表明支援)に関する講演
- 協力してほしいこと -
子どもアドボカシーを紹介できる機会の提供、 運営への協力者(特にオンライン対応、SNS、広報)
株式会社LIXILトータルサービス 北関東支店
株式会社LIXILトータルサービス 北関東支店

まちづくり・地域づくり 子ども・子育て

活動概要
住宅や施設の水回り及びエクステリア等の設置取付工事・リフォーム等を行う企業です。企業の社会貢献として、自治会と連携した地域の公園等の清掃活動や他企業との協働による子ども食堂の開催、水やトイレに関する出前講座、親子向けワークショップの実施、振り込め詐欺等根絶サポーター活動等を実施しています。
つながる活動
- 協力できること -
親子向けワークショップ(モザイクタイルのフォトフレーム、カラフルな泥だんご作り等)、 地域の清掃活動
- 協力してほしいこと -
イベント開催時の広報(イベント周知)
Mサポ利用登録者
ビジテーション群馬

人権・国際協力 子ども・子育て

活動概要
親権を持たない親とこどもの面会交流支援事業を行っている団体です。面会交流支援事業では子育てを終え、各分野で活躍しているメンバーが支援員として同行し、親子間の安定した交流の実現を支援しています。こどもが親に愛されている安心感、自己肯定感を得ることでこどもの健全な成長につながることを目的に活動しています。
つながる活動
- 協力できること -
悩みご相談も受け付けています。話をしていくうちに解決や、解決の糸口、また気持ちの整理ができ楽になるのでは…
- 協力してほしいこと -
①子育て中のお父さん、お母さんとの交流 ②離婚後親権を持っているお父さん、お母さんとの交流
Mサポ利用登録者
コンパッション

保健・医療・福祉

活動概要
青壮年の孤独・孤立の防止を目的に趣味活動や運動、パソコンやコミュニケーションスキルを学ぶ体験講座の開催、花壇作業等のボランティア活動に参加し、外出が困難な青壮年やその家族に寄り添った活動をしています。安心して参加できる場を定期的に開催することで、心身の健康を保ち、地域とのつながりを作り、社会活動を行うきっかけを創出しています。
つながる活動
- 協力できること -
外出の機会が少ない方と一緒に行う花壇作業等
- 協力してほしいこと -
手作業や内職の機会を提供してほしい
特定非営利活動法人 維新隊ユネスコクラブ
特定非営利活動法人 維新隊ユネスコクラブ

子ども・子育て 環境・安全・災害

活動概要
家庭の事情等で一般的な塾に通えないこどもたちに対する学習支援を行う団体です。こどもたちと年齢の近い高校生や大学生がボランティアで講師を務めるなど、より良い学習環境を整え、前橋敷島教室を含め全国5箇所で同様の学習支援を行い、教育格差是正に向けて取り組んでいます。
つながる活動
- 協力できること -
学習室利用者への情報提供(イベント・支援など)
- 協力してほしいこと -
平日の利用者への対応、新規利用者への説明、運営(お菓子の補充、清掃)等のボランティア活動、 調理の手伝い(毎週土曜)
Mサポ利用登録者
学生団体 COEMU

人権・国際協力 文化・芸術・スポーツ

活動概要
大学生が主体となり、多文化共生社会の実現に向けて取組む団体です。国際交流を目的としたスポーツなどの言語にとらわれないイベントや、英語を共通言語とした対話型イベントの開催、日本語学習者への学習機会提供、外国人に対する生活支援を行っています。また、伝統文化や地域行事などの文化交流を通して地域と外国人を繋げる機会の創出を図っています。
つながる活動
- 協力できること -
現役学生への情報提供・イベント周知など、 国際交流イベントへの協力(企画、提案、簡単な通訳など
- 協力してほしいこと -
多世代が交流し意見交換できる場やイベントを多様な主体と一緒に作りたい、 地域の伝統芸能や伝統文化などの活動団体とつながりたい
公立大学法人前橋工科大学 地域連携推進センター
公立大学法人前橋工科大学 地域連携推進センター

まちづくり・地域づくり

活動概要
公立大学として、地域住民・行政・企業等との連携を深め、地域や産業界とのつながりをとおして、人材教育とまちづくり、地元産業の発展に貢献するために設置されている前橋工科大学内の一組織。 有志による地域貢献学生スタッフによるボランティア活動や教員や学生が持つ専門性を地域に活かすことで、地域との交流を深め地域貢献につながる活動を行っている。
つながる活動
- 協力できること -
教員や学生が持つ専門知識を地域で活かすこと、 (例)プログラミング教室、スライムづくり等の科学教室の開催等、 学生が主体となるボランティア活動
- 協力してほしいこと -
センターや学生が連携できそうなイベント等の情報提供
Refillぐんま
Refillぐんま

環境・安全・災害

活動概要
ペットボトル等のプラスチックごみ削減に向けた啓発活動を行う団体。給水スポットとして無料で利用できる水道水を提供する公共施設や店舗、持参容器で料理を提供する飲食店をマップに掲載する活動を実施する。また、イベント出展やエコウォーク(ごみ拾い)、環境問題に関する映画会の開催を通してごみ削減に繋がるライフスタイルを提案する。
つながる活動
- 協力できること -
環境に関するイベントの開催、 (例)講演・エコウォーク・映画会・紙芝居等
- 協力してほしいこと -
イベント(エコウォーク、映画会等)の運営手伝い、 給水スポットや持参容器で料理を提供する店舗等の紹介
いぬねこ組
いぬねこ組

まちづくり・地域づくり 保健・医療・福祉

活動概要
保健所から子猫を預かり、ミルクのお世話をするミルクボランティアや里親探しなど犬猫を中心とした動物の保護・譲渡活動や、野良猫による地域問題の解決を行う団体。動物虐待・殺処分ゼロを目指し、人と動物と自然との共存社会をつくることを目的に活動を行う。
つながる活動
- 協力できること -
イベント出展における看板猫(保護猫)の参加
- 協力してほしいこと -
保護猫のミルクボランティア、 保護犬・猫の一時預かりボランティア、 寄付(活動資金、ペットフード、ペット用品等)、 里親探しなど、できることをできる範囲でお手伝いできる方
特定非営利活動法人麦わら屋
特定非営利活動法人麦わら屋

保健・医療・福祉 子ども・子育て

活動概要
「地域共生社会の中心を担うのが障がいのある人たち」をモットーに、主に障がい者の自立に向け、地域に根付いた就労機会を提供することで、仕事にやりがいを持ち、充実した生活を送れるようにするとともに、地域との交流をとおした地域社会の発展につなげる活動を行っている。
つながる活動
- 協力できること -
社会復帰に向けた就労体験の提供、 障害者と交流する機会の提供
- 協力してほしいこと -
畑仕事や作品制作等を行う際の手伝い、 子ども食堂の手伝い