前橋市市民活動支援センターについて 新着情報

新着情報

洗濯工房ココア「前橋プラザ元気21衣類の譲渡会」の衣類運搬・陳列ボランティアの募集

有限会社ココア(洗濯工房ココア)(Mサポ利用登録者)から「前橋プラザ元気21衣類の譲渡会」の実施に伴う衣類運搬・陳列ボランティアの募集です。

■ 企業概要
洗濯工房ココアは、前橋市文京町・前橋市上小出町に2店舗のクリーニング店を営んでいます。クリーニング店ならではの強みを生かした社会課題解決として、地域における衣類の循環を2020年より始めました。年間を通し両店舗で、婦人服/紳士服/子供服/学生服を回収、衣類の譲渡会(前橋プラザ元気21・子ども食堂・学校など)を開催しています。

■ ボランティア募集の背景
前回の衣類譲渡会では、5000点の衣類を扱いました。
多くの衣類を会場まで運搬することや衣類の陳列に苦労したことから、その部分でご協力いただける方を募集します。
特に、ワンボックスカーや軽バンなどの一度に多くの衣類を運べる車をお持ちの方にぜひご協力いただきたいです。

■ ボランティア活動概要
「前橋プラザ元気21衣類の譲渡会」開催に伴う衣類の運搬・陳列
日時:2024年9月21日(土) 8:00~11:00(予定)
集合:洗濯工房ココア上小出店(前橋市上小出町3丁目12-11)
内容:洗濯工房ココア上小出店から前橋ブラザ元気21にぎわいホール(前橋市本町2丁目12-1)への衣類運搬及び陳列

■ 参加対象
・車をお持ちで運転ができる方
・社会貢献をしたい方
・衣類循環(サステナブルファッション・デコ活)に興味のある方

■報酬・交通費・昼食
なし 
※洗濯工房ココアのクリーニングチケット進呈

■ 申込・問い合わせ先
洗濯工房ココア上小出店
前橋市上小出町3丁目12-11
営業時間 平日8:30~20:00
     日祝日8:30~17:00
定休日木曜日
TEL:027-237-5584 メール:info5@cocoato.jp

■ 当日の対応者名及び連絡先
新井知明 今井はつみ
洗濯工房ココア上小出店(TEL:027-237-5584)

■ 最後に
衣類の循環は、家計負担の軽減、環境負荷の軽減、経済活性化、地域社会の活性化など、様々な意義を持つ重要な取り組みです。ココアが実施する衣類循環の取り組みにご協力いただくことで、一人ひとりが身近な社会課題の解決に取り組んでいると感じていただけるとありがたいです。

「Mサポ コモンズ 4月」開催しました

4月25日(木)19時から前橋プラザ元気21 1階にぎわいホールにて「Mサポ コモンズ」を開催しました。

今回は参加者が23名、新規参加者11名と多くの方にご参加いただきとても賑やかでした。
学生さんと団体が繋がったり、団体同士が繋がったりと今回も多くの繋がりが生まれました。

アンケート結果はこちらをご覧ください。Mサポ コモンズ4月 アンケート集計結果

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

次回のMサポコモンズは、5月23日(木)19時から、前橋プラザ元気21 1階 にぎわいホールにて開催します。
多くの方のご参加をお待ちしております。

〈開催風景〉

群馬県「ぐんま芸術文化創造事業補助金」

群馬県から、「ぐんま芸術文化創造事業補助金」のお知らせです。

「ぐんま芸術文化創造事業」とは、新・群馬県文化振興指針​に基づき、県内を拠点に文化活動を行う団体や企業の取組を支援するものです。

応募期間:令和6年4月18日(木曜日)~5月17日(金曜日)必着
補助対象:交付決定日以降に開始し、令和7年3月31日までに終了する事業

詳しくは、群馬県ホームページをご覧ください。

パナソニック、日本NPOセンター「組織基盤強化セミナー&ワークショップ」

パナソニックからのお知らせです。
日本NPOセンターとの共催で「NPO/NGOの組織基盤強化のためのセミナー&ワークショップ」を5月30日、6月7日に開催します。

【組織基盤強化の考え方】や【組織基盤強化に取り組んだ事例紹介】、現在公募中の「Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs」の2024年募集事業について紹介します。
ワークショップでは、組織基盤強化に取り組んだ団体の発表をもとに、グループワークを行っていただきます。
組織基盤強化に関心あるNPO/NGOの皆様、NPO支援センター・組織、NPO支援者の皆様の参加をお待ちしています。

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
組織基盤強化セミナー&ワークショップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<日程・会場>
【東京開催】
2024年5月30日(木)13:30-17:00
官民共創HUB会議室 (〒100-0013東京都港区⻁ノ門1-1-3磯村ビル3階 )

【京都開催】
2024年6月7日(金)13:30-17:00
京都市中央青少年活動センター 大会議室(〒604-8147京都府京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262)

■ 登壇者 ※東京会場・京都会場で事例紹介の登壇者が異なります。
5/30(東京会場)
特定非営利活動法人 あきた結いネット 理事長 坂下 美渉さん
社会福祉法人 日本国際社会事業団 常務理事 石川 美絵子さん
6/7(京都会場)
認定特定非営利活動法人 ホープインターナショナル開発機構 海外事業担当 木下 香奈子さん
認定特定非営利活動法人 虹色ダイバーシティ 理事 有田 伸也さん
■ 参加費:1,100円 
■ 対象:全国のNPO/NGO
■ 詳細・申込み方法
NPO/NGOの組織基盤強化のためのセミナー&ワークショップをご覧ください。
申込みページ

■ 問合せ先 
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター(担当:村尾、吉田)
 〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル245
 TEL:03-3510-0855(担当 村尾、吉田)
 E-mail:event@jnpoc.ne.jp

Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs

パナソニックから、Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs <2024年募集> のお知らせです。

パナソニックでは、「貧困の解消」に取り組むNPO/NGOの組織基盤強化に助成しています。

■ 「Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs」2024年募集概要

1. 助成対象団体
「海外助成」:新興国・途上国内など、支援を必要としている国・地域で貧困の
       解消または貧困と関連のある問題の解消に向けて取り組むNGO
「国内助成」:日本国内の貧困の解消または貧困と関連のある問題の解消に向けて取り組むNPO

2. 助成対象事業
第三者(※1)の多様で客観的な視点を取り入れた組織基盤強化の取り組みを助成対象とし、2つのコースを設けています。

・組織診断からはじめるコース(※2)
1年目に組織診断によって組織の優先課題と解決の方向性を明らかにした上で組織基盤強化計画の立案と組織基盤強化に取り組み、2年目以降に「組織基盤強化コース」で組織課題の解決や組織運営の改善に取り組むコース

・組織基盤強化コース(※2)
既に組織の優先課題と解決の方向性が明らかとなっており、立案した組織基盤強化計画に基づいて、
1年目から具体的な組織課題の解決や組織運営の改善に取り組むコース

※1 第三者とは、応募団体が選定するNPO/NGO支援機関やNPO/NGOの組織運営の実践者、またはNPO/NGO経営支援の専門家等を指します。
※2「組織診断からはじめるコース」は、その後「組織基盤強化コース」に応募することが可能です。
 「組織基盤強化コース」は1年継続助成が可能です。いずれも継続助成の選考があります。

3. 助成金額
・「組織診断からはじめるコース」:1団体への上限150万円
・「組織基盤強化コース」:1団体への上限200万円
助成総額(「2024年新規募集分」「継続助成」合計):海外助成1,500万円、国内助成1,500万円、合計3,000万円

4. 助成事業期間
2025年1月1日(水)~12月31日(水)(1年間)

5. 応募受付期間
2024年7月16日(火)~7月31日(水)必着

※本ファンドは、NPO/NGOの現場に即した効果的なプログラムとするために、「海外助成」を特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター(JANIC)と、「国内助成」を特定非営利活動法人 市民社会創造ファンドと協働し企画開発・運営しています。

前橋まちなかエージェンシー「前橋デザインスクール」

一般社団法人前橋まちなかエージェンシーから、「前橋デザインスクール」のお知らせです。

前橋まちなかエージェンシーが考えるデザインとは「社会の課題を掘り下げ、整理し、本質的な解決策を設計した上で実行する」という包括的なものです。
デザインを多角的に学び、これからのまちづくりには欠かせない次世代を担うクリエイティブ人材の育成を行うことを目的とした学び舎として2018年、〈Maebashi De+sign School〉を開校しました。
「コミュニティデザイン」「建築デザイン」「グラフィックデザイン」「プロダクトデザイン」「エンビジョンデザイン」 ・・・などなど、様々な分野を越境しながら、多角的な視点でDE+SIGNの本質に迫ります。

■ 参加資格
1 デザインに興味・関心がある人
2 デザインを通して社会とつながりたい人
3 議論に積極的に関われる人

■ 受講料 レクチャー全10回
 一般 30,000円(3,000円/1回)
 学生 15,000円(1,500円/1回)
 commメンバー 15,000円(1,500円/1回)

■ ​応募方法
事前申込制
info@machinaka.agency宛にメールもしくは
お問合せフォームより申込み

詳しくは、前橋まちなかエージェンシー ホームページFacebookをご覧ください。

群馬キッズマネースクールからっ風校「はじめての投資」「こども店長~うさぎとかめのパンやさん~」5月~7月開催

群馬キッズマネースクールからっ風校(Mサポ利用登録者)からのお知らせです。

<はじめての投資>
子どもたちに「お金の大切さ」「親への感謝」を伝える勉強会です。
学校では教えてくれないお金のこと、正しい金銭感覚と「自分で生きていく力」をお子様と一緒に身に付けませんか?
投資ゲームを通してお金の仕組みを学びましょう!

※3回とも同じ内容です

■ 日時
2024年
5月6日(月・祝)14:00~16:00
6月9日(日)14:00~16:00
7月7日(日)14:00~16:00
■ 場所
前橋市市民活動支援センター(Mサポ)会議室
■ 対象
8~12歳までのお子さんとその保護者
■ 持ち物
電卓

申込み方法など詳しくは、以下チラシをご覧ください。
 

<こども店長~うさぎとかめのパンやさん>
紙芝居でお金の知識を学び、実際にお店の店長になって一生懸命に働く大切さを楽しく学べます。親子で正しい金銭感覚を身につけて、自分で生きていく力をつけましょう!

※3回とも同じ内容です

■ 日時
2024年
5月6日(月・祝)10:00~12:00
6月9日(日)10:00~12:00
7月7日(日)10:00~12:00
■ 場所
前橋市市民活動支援センター(Mサポ)会議室
■ 対象
4~10歳までのお子さんとその保護者
■ 持ち物
色えんぴつ

申込み方法など詳しくは、以下チラシをご覧ください。
 

市民提案型パートナーシップ事業実施報告会

Mサポから、「市民提案型パートナーシップ事業実施報告会」についてのお知らせです。

令和4年度に市民提案型パートナーシップ事業の採択を行い、令和5年度に実施された3つの協働事業について、1年間の活動をとおしての実施報告会を行います。

パートナーシップ事業についてご興味のある方や今年度応募を考えている方がいらっしゃいましたら、お誘いあわせの上ぜひ見学にいらしてみて下さい。

■ 日時
令和6年4月24日(水) 19:00~

■ 会場
前橋プラザ元気21 5階 503学習室

■ 申込み
不要(入退場自由)

Mサポメールマガジン4月号 発行しました!

|| お知らせ ||

:: Mサポが新しい体制に変わりました!
今年度、新しい職員が加わりました。
これからも「つなげる・つながる」Mサポをよろしくお願いいたします。
\Mサポの職員紹介はこちら/
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=35961

:: みんなで集まり情報交換「Mサポ コモンズ」
今年度も毎月1回、第4木曜日に開催しています。
「おしゃべりしたい」「一緒に活動する仲間が欲しい」そんな人が、気軽に集まり、ゆるくつながる場です。
この機会に普段出会わない人と出会って、話して、スタートしてみませんか♪
初めての方もスタッフがサポートします。この機会に第一歩を踏み出してみませんか?
●日時:4月25日(木)19:00〜20:30
●場所:前橋プラザ元気21 1階 にぎわいホール
\続きはこちら/
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=33338

|| 新規利用登録者紹介 ||

:: 凸凹プロジェクト 親子体験サポート くるくる
子どもたちが楽しみながら大人や地域との交流を深めることのできる、イベントやワークショップを開催する団体です。発達に凸凹(障害)のある子ども、社会で生きづらさを抱える子どもや親の支援にも取り組んでいます。
【協力できること】
・発達障害に関する勉強会の開催
【協力してほしいこと】
・子ども達のイベントのサポート(スポーツ、ピザ作り、物作りのワークショップ、畑等のお手伝い)
\詳しい活動内容はこちら/
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=36064

●スタッフのつぶやき
この間、買い物ついでに敷島公園を散策したら桜が満開でした。
レジャーシートを敷いてお花見を楽しんでいる人がたくさんいて、お弁当を持ってくればよかったな〜なんて思いつつ帰宅。すると食卓にかわいい桜の塩むすびが。
東京の叔母が毎年作ってくれるのですが、お米がほんのりピンク色に染まっていて、家の中でもお花見をしている気持ちになりました。
季節のものっていいですね。

…………………………………………………

ぜひ公式SNSのフォローをお願いします♪
:: Instagram(インスタグラム)
https://www.instagram.com/maebashi_support/
:: X(エックス/旧Twitter)
https://twitter.com/msapo2121

…………………………………………………
発行:前橋市 市民部 市民協働課 地域づくり係
(前橋市市民活動支援センター〈Mサポ〉)
〒371-0023 群馬県前橋市本町2-12-1 前橋プラザ元気21/3階
TEL 027-210-2196
E-mail 21@maebashi-shiminkatsudo.jp
URL http://maebashi-shiminkatsudo.jp
…………………………………………………
メールアドレスの登録・変更は下記URLからお願いいたします。
https://forms.gle/2SpdWTCgQ1vdKgfg8

前橋の地域若者会議middle縁活プロジェクトチーム「2024縁活カフェオープンガーデン巡り」4/30締切

前橋の地域若者会議middle縁活プロジェクトチーム(Mサポ利用登録者)からのお知らせです。

参加者募集中!
2024縁活カフェオープンガーデン巡り
~きっかけはどうやら花の香から~

★前橋市内の個人宅にて開催されている「オープンガーデン」を散策し、異性とたのしく会話をする事を目的としています。
ウォーキングマップをもとにガーデン巡りを楽しみ、仲間と共感し、新しい仲間を作りましょう。
花を見ている貴方の魅力に気づく人がいるかもしれません。
景色を見る、しゃべる、花の美しさに心躍る
「お散歩」は心の距離を引き寄せます。

■ 開催日時🍀
2024年5月11日(土)13:00~16:00(受付:12:30~)
集合場所:前橋市青梨子町339番地 清里公民館
駐車場: 構内にあります

■ 募集内容
男性:15名 女性:15名
※男女とも20代、30代の独身の方(参加年齢相談可)
(男性は定員に達した為締め切りました)
抽選(応募多数の場合募集を前倒しで締め切る場合があります)

■ 参加費
男性:3,500円 女性::2,000円
ドリンク、お菓子、ハーブティのおみやげ付き

あなたの運命の人が参加しています。
(※あなたが参加しないと出会えません)

■ 募集締め切り:4月30日

■ 申込方法
必要事項ご用意の上、申し込みフォームまたは電話にてお申し込みください。
【必要事項】
氏名・性別・お住まい・年代・当日連絡が付く電話番号
【宛先】
前橋の地域若者会議middle縁活プロジェクトチーム
池田典子
メール:ennkastu@yahoo.co.jp
TEL:090-9822-0291 池田

当日を楽しみに🍀
『あなた自身が輝く』を意識してHappyにお過ごし下さいね❤️
たくさんのご応募をお待ちしています🥰

詳細は下記より⬇
https://smilelife.pref.gunma.jp/encounter/event/21416/