前橋市市民活動支援センターについて 新着情報

新着情報

イベント情報

前橋移住コンシェルジュ「感じる園芸」五感で楽しむガーデニングのお知らせ

前橋移住コンシェルジュ(Mサポ利用登録者)からのお知らせです。

「感じる園芸」五感で楽しむガーデニングを開催します。

花の苗や土、石などに触れ資格や触覚を存分に使ってじっくり自然を楽しみます。
花の手入方法や、庭造りのコツなど、ガーデニングの初心者の方でも楽しめるプログラムです。
初心者の方も大歓迎!

■ 日時
2023年5月28日(日)10:00~12:00

■ 場所
石井ハウス
前橋市富士見町石井407

■ 定員
20人

■ 持ち物
花苗1つ、筆記用具

詳しくは、以下をご覧ください。

波宜亭倶楽部「まちづくり講演会」

特定非営利活動法人波宜亭倶楽部(Mサポ利用登録者)から、まちづくり講演会のお知らせです。

■ 日時 
2023年6月10日(土) 14:00~15:30

■ 会場 
前橋市中央公民館505学習室

■ 演題 
マーケティング思考から見る前橋のまちづくり

■ 講師 
沼澤啓吾氏(株式会社群馬マーケティングセンター代表取締役)

■ 定員 
50人(先着順・要予約)

■ 参加費
無料

■ 対象
どなたでも

■ 参加申込み
申込みフォームにて

群馬県 「令和5年度ぐんま環境学校(エコカレッジ)」受講生募集

群馬県からのお知らせです。

群馬県では、環境学習や地域の環境活動に自ら進んで取り組むことができる人材を養成するため、環境問題に関連する幅広い分野のカリキュラムによる「ぐんま環境学校(エコカレッジ)」を毎年実施しています。

令和5年度のぐんま環境学校(エコカレッジ)受講生を募集します。
環境問題や環境活動に関心があり、主体的に活動に取り組む意欲のある方のご参加をお待ちしております。

修了後は、群馬県環境アドバイザーに登録されるほか、学校や企業、地域における環境ボランティア等としての活動につなげていただくことも可能です。環境に興味を持つ仲間が増えます。ぐんまの環境について、一緒に学びましょう。

■ 日程
令和5年6月~12月 全10回
 6月10日(土)群馬県庁 開講式、講義
 7月1日(土)群馬県庁 講義
 7月9日(日)渋川市内 森林ボランティアの体験
 7月30日(日)みなかみ町内 自然観察会
 8月5日(土)群馬県庁 動く環境教室の体験
 8月29日(火)太田市内 下水処理場見学
 9月9日(土)群馬県庁 講義
 10月7日(土)群馬県庁 講義
 11月 環境フォーラム(予定)
 12月2日(土)群馬県庁 講義、企画発表、閉講式

■ 応募条件
・群馬県内在住・在勤・在学で、環境問題や環境活動に関心があり、主体的に活動に取り組む意欲のある、高校生以上の方
・基礎講義を4回以上、及びフィールドワーク・実習を1回以上受講できる方

■ 申込み締切
5月30日(火)

詳しくは、群馬県ホームページをご覧ください。

前橋子どもミュージカル 「劇団員大募集!」

前橋子どもミュージカル(Mサポ利用登録団体)から、「劇団員大募集!」のお知らせです。
 
歌・ダンス・表現することが大好きな子 集まれ~♪
私たちと一緒にミュージカルをやりませんか?

■ 活動日
毎週土曜日 10:00~12:00

■ 場所
前橋中央公民館(前橋プラザ元気21)

■ 対象
小学1年生から高校3年生
(年長児応相談)

■ 費用等
詳細はお問合せください

 詳しくは、こちらをご覧ください。

■ 問合せ先
前橋子どもミュージカル
E-mail: maebashi.km2018@gmail.com
TEL: 0120-663-551(日・祝定休)

前橋子どもミュージカル 劇団員大募集(PDF)

前橋の地域若者会議middle縁活プロジェクトチーム「縁活カフェ オープンガーデン巡り 」~木漏れ日の中で未来に向かう追い風に心揺れる~

前橋の地域若者会議middle縁活プロジェクトチーム(Mサポ利用登録団体)から、「縁活カフェ オープンガーデン巡り 」~木漏れ日の中で未来に向かう追い風に心揺れる~ のお知らせです。

前橋で個人宅にて開催されている「オープンガーデン」を散策します。
前橋の花「バラ」は身近に見受けられますが、大切に人の手が行き届いた花は人の心を魅了しもっと美しく咲き誇っています。
身近な大切な人との関係もバラの育成と似ているのではないでしょうか。
ウォーキングマップを参考にバラ巡りを楽しみ、仲間と共感し新しい仲間を作りましょう。貴方の魅力に気づく人がいるかもしれません。

【開催日】5月20日(土)9:20〜12:00(受付:9:00〜)
【募集】20〜30代独身男女各15人
【会費】男性3500円女性2000円
【集合場所】清里公民館

募集締め切り:5月12日(金)

📝必要事項ご用意の上、メール、LINE、電話にてお申し込みください。
【必要事項】
氏名・性別・お住まい・年代・当日連絡が付く電話番号
【宛先】
前橋の地域若者会議middle縁活プロジェクトチーム
池田典子
メール:ennkastu@yahoo.co.jp
TEL:090-9822-0291 池田

当日を楽しみに🍀
『あなた自身が輝く』を意識してHappyにお過ごし下さいね❤️
たくさんのご応募をお待ちしています🥰

詳細は下記より⬇

2023縁活カフェオープンガーデン巡り ~木漏れ日の中で未来に向かう追い風に心揺れる~

NPOサポートセンター「NPO・市民活動向け5月・6月開催セミナー」

NPO法人NPOサポートセンターから、「NPO・市民活動向け5月・6月開催セミナー」のお知らせです。

━━━━━━━━━━━━━━━━
■1.自治体の地域課題解決力アップ「NPOの好循環を支える伴走の考え方と技術」基礎ゼミ
URL : https://npo-sc.org/training/good-business-studio/curriculum/23003/
━━━━━━━━━━━━━━━━
<概要>
[第1回]5月30日(火)14:00-16:30
[第2回]6月20日(火)14:00-17:00
[第3回]7月11日(火)14:00-17:00
※生放送時間+終了直後から2週間以内であれば、映像を何回でも視聴できます。
・会場:NPOサポートセンター(田町 / 三田)

<定員>
6名(オンライン参加者は除く)

<受講料 : 3回セット料金>
・料金プランA(個人受講) : 20,000円 / 1人(現地参加のみ)
・料金プランB(団体受講) : 30,000円 / 1団体(現地参加1名+オンライン参加3名)
・料金プランC(聴講生) : 10,000円 / 1人(オンライン参加のみ)

<講師>
・杉原志保(NPO法人NPOサポートセンター 協創プラットフォームづくり支援部門 マネージャー)
・松本祐一(NPO法人NPOサポートセンター代表理事 / 多摩大学経営情報学部教授)

<持ち帰れる成果>
・地域の課題解決に取り組む人材や事業を育てる視点
・自治体の組織文化に関する理解
・自治体がNPOと協働し、地域の課題解決 / 新しい価値を生みだす事業を、地域に実装するノウハウ

▼お申込みはこちらから
自治体の地域課題解決力アップ「NPOの好循環を支える伴走の考え方と技術」基礎ゼミ

━━━━━━━━━━━━━━━━
■2.寄付者との関係性と安定的な資金の獲得!「マンスリーサポーター」入門ゼミ
URL : https://npo-sc.org/training/good-business-studio/curriculum/23004/
━━━━━━━━━━━━━━━━
<概要>
[第1回]6月13日(火)14:00-17:00
[第2回]6月27日(火)14:00-17:00
[第3回]7月18日(火)14:00-17:00
※生放送時間+終了直後から2週間以内であれば、映像を何回でも視聴できます。
・会場:NPOサポートセンター(田町 / 三田)

<定員>
6名(オンライン参加者は除く)

<受講料 : 3回セット料金>
・料金プランA(個人受講) : 20,000円 / 1人(現地参加のみ)
・料金プランB(団体受講) : 30,000円 / 1団体(現地参加1名+オンライン参加3名)
・料金プランC(聴講生) : 10,000円 / 1人(オンライン参加のみ)

<講師>
・相澤順也(株式会社ファンドレックス・パートナー / 日本ファンドレイジング協会認定講師 / 認定ファンドレイザー)

<こんな方にオススメ>
・寄付獲得、ファンドレイジングを担当している方
・これからマンスリーサポーター制度を作りたい、獲得に取り組みたい方
・NPOのマンスリーサポーター獲得の事例を学びたい方

▼お申込みはこちらから
寄付者との関係性と安定的な資金の獲得!「マンスリーサポーター」入門ゼミ

━━━━━━━━━━━━━━━━
■3.Zoomの生放送限定!
OJTだけでは身に付かない!NPO基礎力が育つ「新任スタッフ研修」
URL : https://npo-sc.org/training/good-business-studio/curriculum/23001/
━━━━━━━━━━━━━━━━
<生放送日時>
[第1回]4月24日(月)11:00-16:30
[第2回]4月25日(火)13:30-16:30
※生放送時間に、Zoomでご参加可能な方が対象です。

<受講料 : 2回セット料金>
・ネット受講 : 5000円

<講師>
・五井渕利明(認定NPO法人かものはしプロジェクト 日本事業マネジャー/箱根あそびネット 代表/株式会社ウィル・シード 研修講師)
・吉田 創(株式会社 Dialogic Consulting 代表取締役社長)

<プログラム概要>
第1回:NPOで働くためのスキルと考え方を学ぶ / 講師:五井渕利明
・NPO概論
・ビジネスマナーとコミュニケーション
・プロジェクトの進め方とタスク管理
・キャリアデザイン、働き方

第2回:会議の基本を学ぶ / 講師:吉田創
・講義 : 会議の基本的な考え方、準備の仕方、進め方、議事録の取り方
・ワーク : 簡単な合意形成の実習

<こんな方におススメ>
・NPO / ソーシャルセクターでのスタッフ経験が3年以内の方
・これからNPO / ソーシャルセクターで働く予定の方
・団体内に人材育成や研修の仕組みがなく、NPOでの基本的な仕事の進め方を学びたい方
・入職前後に、NPOや自団体で働くことのイメージを具体化しておきたい方

▼お申込み、詳細はこちらから
OJTだけでは身に付かない!NPO基礎力が育つ「新任スタッフ研修」

――――――――――――――――
●お問い合わせ
――――――――――――――――
NPO法人 NPOサポートセンター
担当:小堀、佐藤、笠原
http://npo-sc.org/training/good-business-studio/
〒108-0014
東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階
TEL:03-6453-7498
E-Mail:gbs@npo-sc.org
――――――――――――――――

日本FP協会群馬支部 ファイナンシャル・プランナーによる「すぐに役立つお得なお話」

NPO法人日本FP協会群馬支部(Mサポ利用登録団体)より、ファイナンシャル・プランナーによる「すぐに役立つお得なお話」のお知らせです。

■ 日時
2023年4月22日(土)13:30~15:00

■ 会場
群馬県公社総合ビル 4階 第1会議室
(前橋市大渡町1丁目10-7)

■ 内容・講師
事例から考える 不動産売買の注意点
~空き家の売却と対策~
講師:石田 尚己氏(AFP)

■ 参加費
無料

詳細はPDFをご覧ください。

■ 申込み・問合せ先
日本FP協会群馬支部
前橋市大渡町1-10-7 群馬県公社総合ビル5階
TEL:027-280-5113
URL:https://www.jafp.or.jp/shibu/gunma

楽しんで育つ会 参加者・ボランティア募集

楽しんで育つ会(Mサポ利用登録団体)から、参加者・ボランティア募集のお知らせです。

楽しみながら非認知能力を高めて、コミュニケーション能力から学力まで伸ばそう!
「楽しんで育つ会」では、非認知能力(社会情動スキル)などを伸ばす活動を行っています。
劇あそび、無料学習会、いろんな身体活動などを通して、楽しみながらのびのび積極的に生活できる力がつくように願っています。

■ 日時・場所
土曜・日曜の午後 公民館など
※ホームページにてご確認ください。
※LINE公式アカウントにご登録いただくと、最新情報を受け取れます。
※見学もできます。学習などの相談も受け付けています。

詳しくは、楽しんで育つ会 ホームページをご覧ください。

楽しんで育つ会チラシ(PDF)

公益財団法人都市緑化機構「都市の緑3表彰」

公益財団法人都市緑化機構から、「都市の緑3表彰」のお知らせです。

「緑の環境プラン大賞」「緑の都市賞」「屋上・壁面緑化技術コンクール」の3つの顕彰・表彰事業の応募を4月1日(土)から6月30日(金)まで受け付けます。

詳しくは、公益財団法人都市緑化機構 ホームページをご覧ください。

NPO法人Mam’s Style フリーペーパー発行のお知らせ

NPO法人Mam’s Style(Mサポ利用登録団体)から、フリーペーパー発行のお知らせです。

会のこと、子育て女性の働き方暮らし方など旬の話題を取り上げています。
たくさんの皆さんとの出会い、愛されるペーパーになりますように♪との想いで発行しています。

【No.29】2023年3月発行 

■ 看板/店内リニューアル

■ さをり織り製作者 セマケイコさん

■ NPO法人Mam’s Style会員募集
 
■ ランドセル支援終了

フリーペーパーは、NPO法人Mam’s Style ホームページからご覧いただけます。