Mサポから利用登録者へのお知らせです。
まえばしCITYエフエムお昼の生放送番組「Clip(クリップ)」の次年度出演者を募集しています!
出演日時は、毎月第2木曜日12:25〜12:35です。
活動紹介やイベント告知にぜひご活用ください,
◆対象
Mサポ利用登録者で、令和7年度に未出演の方
◆出演日時
毎月第2木曜日 12:25〜12:35
(12:15まえばしCITYエフエム集合)
◆定員
4名まで
◆申込み・空き状況の確認
フォームにて
◆問合せ先
前橋市市民活動支援センター(Mサポ)
21@maebashi-shiminkatsudo.jp
※お申込みの際にはこちらのメールが受信できるように、設定をお願いいたします。
2025年2月28日 2:10 pm |
カテゴリー:Mサポからのお知らせ
NPO法人カウンセリング&コミュニケーション・ミュー(Mサポ利用登録者)から、「生活に活かせるカウンセリング入門講座」のお知らせです。
■ 内容
本講座は、心理学やカウンセリング理論を生活の中で活かすという視点から、自分理解、他者理解、コミュニケーションなどを実践的に学びます。CCMのビジョンは「学んだことを生活に活かす」「学んだことを地域に返す」です。講座を受けて、ご自分の生活を楽しみ、市民支援活動に参加しましょう!
■ 講師
山本 泉 人間福祉学博士(日本カウンセリング学会カウンセリング心理学・SV)
■ 対象者
全日程出席可能で、受講後も活動に意欲のある方
■ 日時
2025年 4月12日,26日 5月10日,24日 6月14日,28日 全日程:土曜日9:30~11:30
■ 場所
群馬県公社総合ビル 群馬県前橋市大渡町一丁目10-7
■ 定員
20名
■ 受講料
12,000円
■ 申込み
SMSにて、住所、氏名、年齢、連絡先(電話番号)、志望動機を送ってください。
■ 締切
4月5日
■ お問合せ
特定非営利活動法人カウンセリング&コミュニケーション・ミュー事務局 CCM
TEL:070-6454-4689
※日中電話に出られないことがあります。伝言を残してくださればこちらから返信いたします。
※公社ビルへのお問い合わせは、ご遠慮ください。
2025年2月27日 11:41 am |
カテゴリー:イベント情報
Mサポ利用登録者の皆様へ
次年度ロッカー更新のお知らせです。
<令和6年度 ロッカー等利用者の皆様へ>
・現在利用中のロッカー等につきましては、3月31日までお使いいただけます。
・ロッカー更新に伴い、下記の期間内に荷物の回収と使用場所の清掃を各自お願いいたします。
【回収期間:4月1日~4月20日まで】
※荷物回収の際、Mサポ事務所内に保管することはできません。必ずお持ち帰りください。
<令和7度 ロッカー更新について>
・ロッカー等利用申請の受付を4月以降に実施します。
受付開始時期につきましては、Mサポホームページ・メールマガジンにて後日改めてお知らせいたします。
・令和7度の利用開始は5月1日からを予定しております。
※なお、3月31日の印刷機廃止に伴い、令和7年度は用紙保管用ロッカーの貸出を行いません。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
2025年2月21日 5:21 pm |
カテゴリー:Mサポからのお知らせ
公益財団法人あしたの日本を創る協会から地域活動団体を対象とする助成事業「生活学校助成」のお知らせです。
本事業は、身近な地域や暮らしの課題解決に取り組む地域活動団体を対象に、活動経費の助成を行うものです。
■助成金額:➀生活学校への参加=6万円、➁全国運動への参加=上限5万円(➀および➁の両方を助成)
■応募締切:令和7年4月30日(水)まで
■対象:地域活動団体
詳しくはこちらをご覧ください!
生活学校助成_チラシ
2025年2月21日 3:21 pm |
カテゴリー:サポート情報
NPO法人カウンセリング&コミュニケーション・ミュー(Mサポ利用登録者)から、「生活に活かせるカウンセリング」1日体験講座開催のお知らせです。
■ 日時
令和7年3月22日(土)13:30~15:30
■ 場所
前橋市総合福祉会館 3階 第1・第2会議室
詳しくは、生活に活かせるカウンセリング1日体験講座(PDF)をご覧ください。

2025年2月19日 3:42 pm |
カテゴリー:イベント情報
NPO法人NPOサポートセンターから、「NPO・市民活動向け3月開催セミナー」のお知らせです。
・・・・・・・・・・・・・・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━
■1. 参加の多様な回路をつくる「NPOのネットワーク戦略」入門ゼミ
━━━━━━━━━━━━━━━━
<概要>
[第1回]3月17日(月)14:00-17:00
[第2回]4月10日(木)14:00-17:00
※生放送時間+終了直後から2週間以内であれば、映像を何回でも視聴できます。
・会場:NPOサポートセンター(田町 / 三田)
<定員>
6名(オンライン参加者は除く)
<講師>
・松澤 桂子(NPO法人コミュニティ・オーガナイジング・ジャパン トレーナー/コミュニティ・オーガナイザー)
<受講料 : 2回セット料金>
・料金プランA(個人受講) : 20,000円 / 1人(現地参加のみ)
・料金プランB(団体受講) : 30,000円 / 1団体(現地参加1名+オンライン参加3名)
・料金プランC(聴講生) : 10,000円 / 1人(オンライン参加のみ)
<こんな方にオススメ>
・地域や活動分野全体の課題解決力が高まる仕組みをつくりたい団体
・支援ノウハウを活かして、関係者・受益者とともに事業を展開したい団体
・政策提言、他セクターとの協働など、中間支援機能をもちたい団体
・人々の変容につながる草の根活動、ボランティア等の参加のプロセスを見直したい団体
▼お申込みはこちらから
参加の多様な回路をつくる「NPOのネットワーク戦略」入門ゼミ(団体プラン対応ゼミ)
━━━━━━━━━━━━━━━━
■2.ネットで見放題期間 : 3/25(火)- 4/10(木)
NPO・非営利団体向けSalesforce研修(初級・中級)
━━━━━━━━━━━━━━━━
<開催日時>
・3月25日(火)10:00-17:00(初級)
・3月27日(木)10:00-17:00(中級)
・受講料:10,000円(各日、会場受講・オンライン受講共通)
・会場:NPOサポートセンター(田町 / 三田)
<定員>
・5名(オンライン参加者は除く)
<会場受講の方>
・体調不良の方はご参加を控えていただきますようお願いします。
・持ち物:ノートパソコン(Windows、Mac)。
※研修会場にはインターネット環境をご用意しております。
基本的にパソコンをご持参いただけるようお願いいたします。
貸出希望の場合はお申込フォームの備考欄に「パソコン貸出希望」と記載ください。
<オンライン受講の方(映像視聴方法)>
・Vimeo Live のシステムで映像配信します。アカウント登録などの必要はありません
・インターネットに接続でき、音声が聞けるパソコンをご準備ください
・お申込み確認後、開催2日前を目安に「放送URL」、「テキスト等」を申し込み
メールアドレスにお送りします。
・生放送時間+終了直後から2週間以内であれば、映像を何回でも視聴できます
▼お申込みはこちらから
NPO・非営利団体向けSalesforce研修【2025年3月開催】
━━━━━━━━━━━━━━━━
■3.【無料公開中・全4回】
NPO向け情報セキュリティ「基礎セミナー」
━━━━━━━━━━━━━━━━
入門から実践まで、NPO運営のための情報セキュリティの基礎知識をテーマに
全4回のオンデマンド動画をオンラインで配信中です。
<概要>
・受講料 : 無料
・視聴方法 : Youtubeオンデマンド動画
・講師 : 会田 和弘(認定NPO法人イーパーツ理事・事務局長、
東京電機大学サイバセキュリティ研究所研究員、千葉大学・成蹊大学・関西学院大学非常勤講師)
<各回の内容>
・第1回「入門編」(3分、19分、17分)
視聴ページ
・ 第2回「セキュリティ対策に有効なバックアップの管理編」(約30分)
視聴ページ
・ 第3回「テレワークにおけるセキュリティ対策編」(約30分)
視聴ページ
・第4回「寄付などのwebフォームのリスクとセキュリティ編」(約30分)
視聴ページ
▼全4回のセミナーページはこちらから
セミナーページ(全4回)
――――――――――――――――
● 問合せ先
――――――――――――――――
NPO法人 NPOサポートセンター
担当:佐藤、笠原
http://npo-sc.org/training/good-business-studio/
〒108-0014
東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階
TEL:03-6453-7498
E-Mail:gbs@npo-sc.org
――――――――――――――――
2025年2月19日 3:30 pm |
カテゴリー:イベント情報
メールアドレスの登録・変更は下記URLからお願いいたします。
https://forms.gle/2SpdWTCgQ1vdKgfg8
|| お知らせ ||
:: Mサポセミナー「Canvaでサクッと簡単おしゃれなチラシを作ろう!!」
インターネットで使える無料のデザインツール「Canva」の基本的な使い方や、Canvaを使って伝わりやすいチラシ等の作り方を学びます。
普段チラシ等を作る際に「作り方がわからない」「うまく作れない」「もっとおしゃれに作りたい」などと感じている方におすすめです。
Canvaの基本機能はほとんど無料で使えるため、誰でもすぐにクオリティの高いデザインを作成することが出来ます。
●日時:3月24日(月)19:00〜21:00
●場所:前橋市中央公民館501学習室
●定員:15名(応募多数の場合は抽選)
\詳細・申込はこちら/
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=38631
:: 「Mサポ利用登録者紹介コーナー」ラジオ出演者募集!(来年度)
まえばしCITYエフエムお昼の生放送番組「Clip(クリップ)」の出演者を募集します!
出演日時は、毎月第2木曜日12:25〜12:35です。
活動紹介やイベント告知にぜひご活用ください。
\詳細・申込はこちら/
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=38632
:: みんなで集まり情報交換「Mサポ コモンズ」
毎月1回、第4木曜日に開催しています。
「おしゃべりしたい」「一緒に活動する仲間が欲しい」そんな人が、気軽に集まり、ゆるくつながる場です。
当日参加、途中参加大歓迎です。お気軽にお立ち寄りください!
●日時:2月27日(木)18:30〜20:00
●場所:前橋プラザ元気21 1階 にぎわいホール
\続きはこちら/
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=38625
:: 「Mサポ若者サポーター」活躍中!
大学生5人による若者サポーターの活動をMサポホームページ、Instagramでお伝えしています。
1月は「Mサポ コモンズ」「ゆるつな!」の運営サポート、「前橋こどもミュージカル」「いぬねこ組」「NPO法人Mam’s Style」の取材を行いました。
最新の取材記事を公開しています。
\若者サポーター特設ページはこちら/
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=37493
:: 「ゆるつな!2025」を開催しました
68人が参加し、その場で新たなつながりができたり、新しいアイデアが生まれたり、皆さんの熱意が様々な形にめぶく1日になりました。
いただいた感想の一部をMサポホームページで紹介しています♪
\参加者の感想はこちら/
https://maebashi-shiminkatsudo.jp/news/?p=38471
●スタッフのつぶやき
こんにちは。椎葉です。
最近スマホばかり見ているなと思ったので、デジタルデトックスをしようと読書を始めました。
昔は「将来は小説家になりたいです。」と書くくらいには本が大好きだったのに、今では全然読まなくなってしまいました。今年はたくさん本を読みたいと思います。
ただ、SNSを通して、面白い本を見つけるということも多々あるので、ほどよくスマホも使っていきたいと思います。
最近は綿矢りささんと凪良ゆうさんの本にハマっています。
みなさんのおすすめの本、ぜひ教えてください!
…………………………………………………
ぜひ公式SNSのフォローをお願いします♪
:: Instagram(インスタグラム)
https://www.instagram.com/maebashi_support/
:: X(エックス/旧Twitter)
https://twitter.com/msapo2121
…………………………………………………
発行:前橋市 市民部 市民協働課 地域づくり係
(前橋市市民活動支援センター〈Mサポ〉)
〒371-0023 群馬県前橋市本町2-12-1 前橋プラザ元気21/3階
TEL 027-210-2196
E-mail 21@maebashi-shiminkatsudo.jp
URL http://maebashi-shiminkatsudo.jp
…………………………………………………
2025年2月19日 2:48 pm |
カテゴリー:スタッフ通信 - Mサポからのお知らせ
Mサポからのお知らせです。
まえばしCITYエフエム(84.5MHz)お昼の生放送番組「Clip(クリップ)」の令和7年度Mサポ利用登録者紹介コーナー出演者募集を始めました。
活動紹介やイベントの告知などにご利用ください。
◆対象
Mサポ利用登録者で、令和7年度に未出演の方
◆出演日時
毎月第2木曜日12:25~12:35
(12:15にM-waveスタジオ集合)
◆定員
4名までの参加が可能です。
◆申込み
申込みフォームよりお申込みください。
◆問合せ先
前橋市市民活動支援センター(Mサポ)
TEL:027-210-2196
E-mail:21@maebashi-shiminkatsudo.jp
※お申し込みの際にはこちらのメールが受信できるように、設定をお願いいたします。
2025年2月18日 10:00 am |
カテゴリー:Mサポからのお知らせ
こんにちは!若者サポーターの齋藤舞奈、多賀千夏です。
NPO法人Mam’s Style代表の櫻井弥生さんを取材しました!こどもや母親が安心して遊んだり交流できる居場所兼店舗を運営しています。服や本のサイクル(循環)に取り組み、困窮家庭支援を行っているNPO法人です。
ホームページ、Instagram、Facebook、Xで情報発信を行っています。
若者サポーターより
<齋藤 舞奈>
1月25日にMam’s styleの代表をされている櫻井さんにお話を伺いました。
Mam’s styleは、4年間の任意団体期間を経て、10年前にNPO団体として設立し、お母さん同士が集まって過ごすような場所だけでなく、女性自身が自分で自信をもって選択できるように「女性の自立を後押しする」ことを目標としています。
設立したきっかけとして、櫻井さんご本人が出産をして子育てをしている中にあった、「こどもが3歳になるまではお母さんがそばにいる、働けない」という当たり前のような風習に、違和感があったとお話してくださいました。そこでこどもがそばにいても働くことが出来るような環境を作りたいという思いが、団体の設立につながっていったと言います。
現在、Mam’s styleでは様々な活動を行っています。一般就労と障害者就労の間に位置するとされている「中間的就労(あとすこしで一般に戻ることが出来る人たち)」や、こども服の譲渡がおこなえるコミュニティ作り、お菓子や絵本・服を販売しているキッズショップなど、様々です。
櫻井さんに取材をし、私も一度Mam’s styleへ伺ってみたいと思いました。
<多賀 千夏>
1月25日にMam’s styleの代表の櫻井さんに貴重なお話をしていただきました。
自分のこどもが3歳になるまで働けないという母親が多かった中、子どもがいても母親自身が働き、母親たちが勉強するきっかけをつくりたいという思いを櫻井さんが子育てをするなかで感じ、その経験がきっかけで今の活動を開始したとおっしゃっていました。
Mam’s styleの目標として、女性の自立、女性の後押しがあると櫻井さんはおっしゃっており、女性の自立とはただ1人で稼ぐことや1人で子育てを行うことももちろんですが、母親自身が自分で自信を持ってものごとを選択すること、これがとても大切だという言葉に私はとても心打たれました。
女性の働き方や女性の活躍に変化がみられる中、子どもを持つ母親の皆さんが何年後に何をしたいという自分自身のことについて選択していくことに自信を持つことが子育てをしていく中で、とても大切なことだと感じました。
Mam’s styleの様々な活動を聞いて、今度は現地で実際に活動の様子を見学させて貰いたくなりました。

2025年2月17日 4:34 pm |
カテゴリー:Mサポからのお知らせ
こんにちは!若者サポーターの中沢朱里です。
1月23日(木)にMサポ利用登録者の「いぬねこ組」を取材しました!
いぬねこ組は、保護犬・保護猫の一時預かりや里親探しなど、犬猫を中心とした動物の保護・譲渡活動を行う団体でInstagramで情報発信を行っています。
若者サポーターより
<中沢 朱里>
1月23日のMサポ コモンズで、いぬねこ組のお話を聞くことが出来ました🙌
いぬねこ組は完全にボランティアとして活動しており、多くの子犬・子猫を抱え受け入れ先に困っている方々に寄り添い、里親探しのための一時的な預かり場所として機能しているそうです。その中で大変なことはいぬねこ組の負担の大きさにありました。ほぼ自己負担で病院や必要経費を賄う必要があり、団体が立ち上がったとしても、維持が大変であることを伺いました。動物たちに深い愛情を注ぎ、言葉を持たない命を守る大切な役割を果たしている「いぬねこ組さん」の活動に感動し、このような団体の存在を知ることで私たち一人ひとりができる支援や協力の重要性を改めて感じることが出来ました。
実は私達も特別な経験や知識がなくても預かりなどの支援で協力することが出来るといいます。なんと!いぬねこ組が、生活に必要なものをほとんど支給してくださるため、揃える道具がいらないんです😳その他にも、ミルク講習会など不安がある人にも対応の仕方を教えてくださるため、動物に愛情を持ち多くの動物の命を救いたい!お手伝いしたい!と考えている人は安心して手を貸していただくことが可能です。
今後はこれらの活動から温かな気持ちと協力が、多くの人々に届き、さらなる支援の輪が広がることを願っています。また、一人ひとりの小さな行動が、動物たちの未来を大きく変える力となることの意識を持つことが大切だと思いました。


2025年2月17日 4:33 pm |
カテゴリー:Mサポからのお知らせ
« 前のページ
次のページ »